高校

高校

知的障害

外にも出なくなった知的障害を持つ男子

朝からテレビとゲーム 我が家は朝はそこそこ早く、末っ子が弁当を持って学校へ行く日は5時10分に起床するし、スイミングの朝練がある土日は4時過ぎには起きています。 知的障害を持つ我が家の23歳の男子(以下 男子と略します)はそ...
パソコンや携帯

マカフィーリブセーフってウイルス対策だけじゃなかった

PCもスマホ(android・iPhone)も台数無制限で利用できるコスパの良さから選んだマカフィーリブセーフですが、IDやパスワードを安全に保管してさまざまなデバイスで利用できるTrue Key(パスワードマネージャー)や...
パソコンや携帯

アプリが「繰り返し停止」して使用できない

将棋ブームにあやかって・・・ すごいですよね、藤井壮太君って。 17歳でタイトルの一つ棋聖を獲得し、また最年少記録を作ったのですから。 今は妻の実家に居候して働きに行っている18歳の息子ですが、高校時代にクラスメートに将棋を教...
役所や税金

郵送での手続きが増えて役所へ行かなくなった

役所へ行かなくなった 今年の春は、高校を卒業して妻の実家に居候しながら働いている子供がいるために、本来ならば役所へ行ってさまざまな手続きをしなきゃいけませんでした。 ところが新型コロナウイルスの影響で “役場への来所はご遠...
銀行

印鑑相違 口座引き落としの手続きで2回も印鑑が違うと返却された

どの印鑑で口座を開いたのやら・・・ 話しは3月にさかのぼります。 高校を卒業し就職する18歳の息子は、職場への距離の関係から妻の実家に居候することになっていました。 さすがは現代っ子といいますか、Wi-Fiがないと何か...
知的障害

意味不明な言動はほぼなくなり、いまは幼児に戻っている

意味不明な言動 今年の初めころから、我が家の22歳になる知的障害を持つ男子(以下 男子と略します)は意味不明な言動ばかりを行っていました。 もっとも多かったのが 「お腹がポヨポヨして元に戻らない!」 と言いな...
パソコンや携帯

オンライン授業はZOOMを使用、その通信量は

オンライン授業が1か月を超えた 末っ子が通う?私立高校では4月7日の始業式以降、すべてをweb配信で行っています。 4月9日からは時間割に沿った授業を行い、当初は生徒側はカメラをオンにしなくてもよかったのですが、現在ではカメ...
パソコンや携帯

Windows7を使い続ける企業って思いのほか多いのかな

新入社員研修も自宅で うちの18歳の息子は高校を卒業後の3月31日から妻の実家に移り住み、4月1日から新社会人として生活しています。 1日の入社式以降会社の研修施設で研修を受けていたのですが、4月10日の午後からは自宅で新入...
家の話

定形郵便の速達よりレターパックのほうが安くて便利です

土日祝日にも配達してくれる郵便物 はがきや手紙といったふつうの郵便物って、今は日曜日や祝日は配達してくれません。 土曜日は配達してくれるのですが、2020年秋ごろには中止となるようです。 いま現在休日にも配達してくれる一般の郵便物...
知的障害

障害を持つ男子は我が家で最も病人のよう

イジメを受けた末っ子以上に病人っぽい スポーツ推薦で高校に入った高1が3学期の始業式に学校へ行かず行方不明となり、警察にも協力してもらって何とか発見した件はこのブログに書きました。 もう少し落ち着いてから、今回の裏切りという名のいじ...
タイトルとURLをコピーしました