ゾウリムシ

ゾウリムシ

メダカ

1か月でアマゾンフロッグビットは爆増殖します

このところの豪雨でメダカはほぼ放置 このところ大雨が続いていますが、皆さん被害は受けていませんでしょうか? 我が家周辺でも梅雨とは思えない土砂降りが何度もありましたが、幸いなことにいまのところ特に被害はありません。 ですがベランダ...
メダカ

メダカは水温低下とともに冬眠状態になるけどエサはいらない?

真冬のメダカにエサは与えない? このところメダカのことを全く書いていませんでした。 冬になるとメダカはほとんど動かなくなり、底のほうでじっと寒さを耐えるようになるので、泳いでいる様子をただボーっと眺めるのが好きな私にとってはあまり楽...
メダカ

アオミドロが水草に絡みつく

水換えと大掃除をしたビオトープ 3週間ほど前にベランダ簡易ビオトープを大掃除しました。 容器からメダカやタニシをすべて出して、アナカリスやアマゾンフロッグビットも別のバケツの中へ。 飼育水は半分ほどをバケツへ入れて残りは捨て、ビオ...
メダカ

ゾウリムシの増殖スピードは気温で左右される

ゾウリムシの増殖スピード 前回ゾウリムシのことを書いたとき(9/13)には、そろそろ猛暑日になるような暑さは減るでしょうし実際涼しくなってきているので、ゾウリムシを1.5Lから500mlのペットボトルに移し替えたと書きました。 ...
メダカ

順調に増えるメダカの稚魚の餌になるゾウリムシ

大きなボトルから小さなボトルへ 最近まったくゾウリムシの話題について書いていませんでしたが、メダカの稚魚たちの貴重な生餌になるゾウリムシはこの夏も順調に増え続けてくれました。 夏の間は暑さ対策として1.5Lのペットボトルに移して...
メダカ

メダカ稚魚の育て方・水換え・エサ

メダカを数匹飼っていて、オスとメスがそれぞれ1匹以上いればほぼ確実に卵を産みます。 水草だけではなくあちこちに産み付けますし、意外と多くの卵が底に沈んでいたりします。 卵を発見すれば孵化させてみたい、そして稚魚を育ててみたいと思...
メダカ

メダカの稚魚をバケツとビオトープとで入れ替えました

ビオトープの稚魚は小さいものばかり 昨日ベランダ簡易ビオトープのアマゾンフロッグビットを3分の1ほどに減らし、メダカやタニシの姿がよく見えるようにしました。 それにスペースができたことでエサも与えやすいですし、やっぱり水草の量も...
メダカ

ベランダ簡易ビオトープのアマゾンフロッグビットを3回目の間引き

またアマゾンフロッグビットが爆殖 10日前に間引きを行ったアマゾンフロッグビット。 その後も順調に爆殖を続けており、水面はアマゾンフロッグビット覆いつくされてエサを与えるスペースも全くない状態に。 そしてスペースが...
メダカ

ベランダ簡易ビオトープのアマゾンフロッグビットを再び間引き

先日間引きしたばかりなのに つい先日ベランダ簡易ビオトープのアマゾンフロッグビットを間引きして、下の画像程度に減らしました。 ところが再び爆殖して、前回よりも水面上に新しい葉を伸ばす株が続出。 それがトップの画像で...
メダカ

水道水と汲み置きの水

塩素=カルキじゃない! ご存知のように水道水には塩素が含まれています。 私は知らなかったのですが、塩素=カルキではないのですね。 カルキとはドイツ語のクロールカルキ(Chlorkalk)を略した言葉で次亜塩素酸カルシウムを...
タイトルとURLをコピーしました