知的障害我が家の知的障害を持つ男子は敏感に家の中の空気を感じる 頭痛で学校を休んだ末っ子 一昨日の夜スイミングスクールから帰ってきた末っ子が 「頭が痛い・・・」 といって頭を抑えながら夕食を食べていました。 冷えたのだと思うのですが、やっぱりいろいろとあったために... 2020.12.26知的障害
健康についてプールへ塩素を投入し過ぎ?鼻水・鼻づまりや肌のかゆみの原因かも 大量の塩素を入れるプール 妻は長年スイミングスクールでインストラクターの仕事をしているのですが、ここ最近すごく感じることがあります。 妻が仕事から帰ってくると漂白剤のニオイが漂うのです。 プールでは殺菌のために塩素... 2020.11.18健康について
役所や税金年末調整がクラウド化されたけど締切日が早くなって 年々年末調整の時期が早まっている気が 会社側の都合なんだとは思うのですが、年々年末調整の書類を提出する時期が早くなっている気がします。 だいたいは生命保険や地震保険などの控除申告が主ですし、各保険会社からも10月... 2020.11.02役所や税金
水泳の話イジメと鬼畜な水泳部顧問 そして久々の水泳の試合 練習は6月になってから 今年の1月に水泳部の同級生からのイジメがあったことが発覚し、なおかつ発覚後は学校の水泳部顧問によるあり得ない言動が原因で学校へもスイミングスクールへも通えない状態が続いていました。 水泳の推薦によって... 2020.08.25水泳の話
知的障害障害を持つ男子は我が家で最も病人のよう イジメを受けた末っ子以上に病人っぽい スポーツ推薦で高校に入った高1が3学期の始業式に学校へ行かず行方不明となり、警察にも協力してもらって何とか発見した件はこのブログに書きました。 もう少し落ち着いてから、今回の裏切りという名のいじ... 2020.01.23知的障害
水泳の話選手コースの高校生が次々に辞めていく 大学進学を見据えてスイミイングスクールを辞める 10月の記事でも少しふれたのですが、また一人選手コースの高校生がスイミングスクールを辞めるらしい。 その子はうちの末っ子より一学年上で、実は同じ高校に通っている選手です。 末っ子が今... 2019.12.11水泳の話
水泳の話引退していく中学生スイマーたち 高校受験を見据えて水泳を辞める 中学3年生になると高校受験という大きな壁が目の前に迫ってきます。 スイミングスクールの選手コースに所属していると、練習がお休みになるのは週に1日が一般的。 よほど速いスイマーで水泳で高校進学... 2019.07.17水泳の話
水泳の話水着の寿命ってどのくらい?ウォーターハジックの効果は? 我が家はスイマーが多い、私は金づちですが 我が家は高2の息子は水泳部に入っていて、中3の息子はスイミングスクールで選手コース。 そして妻は週に3~4回ほど泳いでいますし、そのスイミングスクールでアルバイトコーチをしています。 ... 2019.02.04水泳の話
知的障害子供とスマートフォン うちでは携帯電話(スマホ)は高校生からが基本です うちでは高校生になるまで携帯電話やスマホを持たせないことにしていました。 もう独立した子供たちも含め、中学校卒業までは携帯電話やスマホを買い与えることはありませんでした。 ... 2018.08.21 2018.10.31知的障害
知的障害相手の都合よく使われている お盆休みなんて経験したことがありません 世間ではお盆休みに突入しました。 先に夏休みに入っている子供に加え、親も休みの方が多くなる季節です。 妻や下から2番目は家でのんびり過ごしていますが、末っ子はお盆の期間中は強化練習と... 2018.08.11 2018.10.31知的障害