メダカメダカは水温低下とともに冬眠状態になるけどエサはいらない? 真冬のメダカにエサは与えない? このところメダカのことを全く書いていませんでした。 冬になるとメダカはほとんど動かなくなり、底のほうでじっと寒さを耐えるようになるので、泳いでいる様子をただボーっと眺めるのが好きな私にとってはあまり楽...2019.12.17メダカ
メダカアオミドロが水草に絡みつく 水換えと大掃除をしたビオトープ 3週間ほど前にベランダ簡易ビオトープを大掃除しました。 容器からメダカやタニシをすべて出して、アナカリスやアマゾンフロッグビットも別のバケツの中へ。 飼育水は半分ほどをバケツへ入れて残りは捨て、ビオ...2019.11.27メダカ
メダカゾウリムシの増殖スピードは気温で左右される ゾウリムシの増殖スピード 前回ゾウリムシのことを書いたとき(9/13)には、そろそろ猛暑日になるような暑さは減るでしょうし実際涼しくなってきているので、ゾウリムシを1.5Lから500mlのペットボトルに移し替えたと書きました。 ...2019.10.03メダカ
メダカメダカの入ったビオトープとバケツの水換え 今月2回目の水換え 昨日はいい天気に恵まれたこともあり、久々にメダカを観察していました。 ベランダ簡易ビオトープの水自体は澄んでいますが、底には相変わらず大量のゴミが沈んでいます。 ほとんどの方はビオトープの水換えなんてし...2019.09.26メダカ
メダカアマゾンフロッグビットが増えすぎる 最近晴れ間が少ない 夏休みだとは思えないほど、お盆以降は晴れ間の日が少なくなっている我が家周辺の天気。 雨が降り出すとベランダのメダカたちの様子を見るのも億劫になりますし、エサだけ与えてすぐに部屋に戻ってしまうことが多くなります...2019.08.29メダカ
メダカ台風対策のベランダ簡易ビオトープの蓋をはずしてみると 台風対策でビオトープに蓋をしました 一昨日ベランダ簡易ビオトープの蓋を閉めて、台風接近による暴風雨からメダカたちを守ろうとしました。 急激に雨水が注ぎ込まれることで流されてしまうメダカがいるかもしれないし ※ビオトープの容...2019.08.16メダカ
メダカビオトープの底にはゴミがいっぱい ベランダ簡易ビオトープのゴミ類の吸い出し 少し前にもビオトープ内のフンやゴミを吸い出したのですが、超簡単なろ過装置に使用しているポンプの水の吸い上げ量が減少しているので、ポンプのお手入れとビオトープ内のゴミ類の吸い出しを再び行いました...2019.08.07メダカ
メダカビオトープの底のゴミなどを吸い出しました 梅雨の間も雨が降ってもフタをしなかった 梅雨の間はビオトープにフタをすることもなかったので、毎日のように雨水が降り注いでいました。 それまではやや緑がかった状態だったビオトープの水ですが、今はほぼ透明な水になっています。 ...2019.07.262019.11.08メダカ
メダカメダカ稚魚の育て方・水換え・エサ メダカを数匹飼っていて、オスとメスがそれぞれ1匹以上いればほぼ確実に卵を産みます。 水草だけではなくあちこちに産み付けますし、意外と多くの卵が底に沈んでいたりします。 卵を発見すれば孵化させてみたい、そして稚魚を育ててみたいと思...2019.07.11メダカ
メダカメダカの稚魚をバケツとビオトープとで入れ替えました ビオトープの稚魚は小さいものばかり 昨日ベランダ簡易ビオトープのアマゾンフロッグビットを3分の1ほどに減らし、メダカやタニシの姿がよく見えるようにしました。 それにスペースができたことでエサも与えやすいですし、やっぱり水草の量も...2019.07.05メダカ