アマゾンフロッグビット

アマゾンフロッグビット

メダカ

産卵床に卵を産み付けるのが下手な我が家のメダカ

昨年より早い産卵 我が家のベランダ簡易ビオトープのメダカたちの産卵が先週あたりからはじまりました。 昨年も一昨年も産卵はGWに入ってからだったのですが、今年はやはり暖かいからでしょうね。 メダカは水...
メダカ

浮草の葉にカビが生えている?

カビが生えている?? トップの画像ですが、前回の記事でも使用したものです。 でも今回は青い〇で囲った部分があります。 昨日のことですが、今日もメダカたちが泳いでいるなと思いバケツを覗いたのです。 先日...
メダカ

屋外飼育 今年最後の水換え

去年や一昨年より気温が低い 一昨年の春からメダカを屋外で飼育するようになり、一昨年も去年もほぼ同じような日に年内最後の水換えを行っているのですが、今年は気温が低くなるのが早く水温も一昨年や去年に比べて低下するのが早くな...
メダカ

メダカは高水温が苦手

暑すぎる夏はメダカにとって地獄のような季節 メダカって冬の氷のように冷たい水の中でも越冬する力を持っています。 自然界を生き抜いてきたメダカたちですから、日本の冬を超えられないわけがない。 我が家でもベランダに置いた簡易ビ...
メダカ

豪雨の翌日はメダカが数匹死んでしまうが原因は豪雨ではなく

豪雨以外は何もしていなかったビオトープ うちの場合は本当はビオトープなんて呼べる代物ではなく、ベランダに容器を置いてその中に砂利やブロックに水草を入れてメダカを飼っているという、単なる屋外飼育です。 なのでベランダ簡易ビオト...
メダカ

1か月でアマゾンフロッグビットは爆増殖します

このところの豪雨でメダカはほぼ放置 このところ大雨が続いていますが、皆さん被害は受けていませんでしょうか? 我が家周辺でも梅雨とは思えない土砂降りが何度もありましたが、幸いなことにいまのところ特に被害はありません。 ですがベランダ...
メダカ

ベランダビオトープの水草を大量に間引き

ベランダビオトープのアマゾンフロッグビット 現在我が家のベランダビオトープにはメダカが20~30匹くらい入っていて、毎日のように産卵しています。 ちなみに我が家のメダカは妻の実家周辺で採集したニホンメダカ(ミナミメダカ)とそ...
メダカ

ビオトープ内の側面のアオミドロは三角定規が撤去しやすい

3週間でアオミドロがいっぱい 3週間ほど前にベランダビオトープの水換えを実施し、アオミドロもメラミンスポンジである程度はそぎ落としたのですが、もうベランダビオトープ内では側面にアオミドロがへばりついていました。 アオミドロが発生...
メダカ

ベランダビオトープの水換え

暖かくなってきたので水換えしました 4月になってもまだ寒い日はありますが、そろそろベランダビオトープを冬仕様から春使用に変えようと思い水換えをしました。 先日根に絡まったアオミドロを歯ブラシで撤去したアマゾンフロッグビットで...
メダカ

アナカリスを部屋の中のバケツで越冬させました

あまりの水温差には勝てなかったアナカリス 昨冬はアナカリスをバケツに入れて越冬させようとしましたが、安くて薄いバケツに入れて外に放り出していると、冬とはいえ日中は水がお湯のように温かくなります。 当然ですが夜には水温が急低下しますので、...
タイトルとURLをコピーしました