メダカ産卵床に卵を産み付けるのが下手な我が家のメダカ 昨年より早い産卵 我が家のベランダ簡易ビオトープのメダカたちの産卵が先週あたりからはじまりました。 昨年も一昨年も産卵はGWに入ってからだったのですが、今年はやはり暖かいからでしょうね。 メダカは水...2021.04.26メダカ
メダカ屋外飼育容器の水換え&掃除と屋内で冬を越したメダカの引越し 冬を越した屋外飼育容器の掃除と水換え 先日ベランダ簡易ビオトープこと屋外飼育容器に簡単なタッパーで作ったろ過装置を投入しました。 今のところ順調に稼働していますし、タッパー内のウールもゴミやアオミドロを吸い取っていますし...2021.04.01メダカ
メダカ浮草の葉にカビが生えている? カビが生えている?? トップの画像ですが、前回の記事でも使用したものです。 でも今回は青い〇で囲った部分があります。 昨日のことですが、今日もメダカたちが泳いでいるなと思いバケツを覗いたのです。 先日...2021.02.03メダカ
メダカ<メダカ>スポイトでゴミを吸い出しました 今年最後の水換えは1か月前にしたのだけど ちょうど1か月ほど前に屋外飼育のメダカの水換えを行いました。 水換えした頃はそこそこ寒くなってきていたし、今年最後のつもりで水換えをしたわけですが、その後思っていた以上に暖かい日...2020.12.02メダカ
メダカメダカ稚魚が入ったバケツを屋内へ移動 冬が遠のいたように暖かい もうそろそろメダカたちも冬の準備が必要だろうと思って、10日ほど前に今年最後の水換えをした屋外飼育のメダカ容器。 昨日の朝はかなり冷え込んだけど今朝は暖かかったし、昨日や今日の日中なんて22~3...2020.11.16メダカ
メダカベランダビオトープの水草を大量に間引き ベランダビオトープのアマゾンフロッグビット 現在我が家のベランダビオトープにはメダカが20~30匹くらい入っていて、毎日のように産卵しています。 ちなみに我が家のメダカは妻の実家周辺で採集したニホンメダカ(ミナミメダカ)とそ...2020.06.10メダカ
メダカビオトープ内の側面のアオミドロは三角定規が撤去しやすい 3週間でアオミドロがいっぱい 3週間ほど前にベランダビオトープの水換えを実施し、アオミドロもメラミンスポンジである程度はそぎ落としたのですが、もうベランダビオトープ内では側面にアオミドロがへばりついていました。 アオミドロが発生...2020.04.27メダカ
メダカアナカリスを部屋の中のバケツで越冬させました あまりの水温差には勝てなかったアナカリス 昨冬はアナカリスをバケツに入れて越冬させようとしましたが、安くて薄いバケツに入れて外に放り出していると、冬とはいえ日中は水がお湯のように温かくなります。 当然ですが夜には水温が急低下しますので、...2020.03.25メダカ
メダカメダカは水温低下とともに冬眠状態になるけどエサはいらない? 真冬のメダカにエサは与えない? このところメダカのことを全く書いていませんでした。 冬になるとメダカはほとんど動かなくなり、底のほうでじっと寒さを耐えるようになるので、泳いでいる様子をただボーっと眺めるのが好きな私にとってはあまり楽...2019.12.17メダカ
メダカアオミドロが水草に絡みつく 水換えと大掃除をしたビオトープ 3週間ほど前にベランダ簡易ビオトープを大掃除しました。 容器からメダカやタニシをすべて出して、アナカリスやアマゾンフロッグビットも別のバケツの中へ。 飼育水は半分ほどをバケツへ入れて残りは捨て、ビオ...2019.11.27メダカ