メダカエサは安い市販品だけで10Lバケツで40匹以上のメダカを飼育 昨年夏からバケツで飼育していたメダカ 昨年の夏までにベランダで屋外飼育しているメダカが産卵した卵を、バケツの中でふ化させて飼育を続けてきたメダカたち。 今回久しぶりにゾウリムシなど天然の餌を全く与えず、ちびっこ ... 2022.04.28メダカ
メダカまだまだ寒いのですが屋内でバケツ飼育しているメダカの水替え まだまだ寒いけど食欲旺盛 私の机が置いてある部屋は北西の端っこにあり、午前中は我が家で最も寒い場所です。 でも今シーズンの最低気温は5.3℃と、屋外の気温のことを考えるとかなり暖かいです。 その部屋に置かれ... 2022.02.22メダカ
メダカ今年最後?屋外のメダカ容器のコケ取りと水換え ここ数日は暖かくてよくエサも食べている 先週は冷たい雨の日が続き、メダカたちは急激に低下した水温のために底のほうでジッとしている日が続きました。 今週に入ってからは朝晩は冷えるものの日中は暖かい日が続き、昨日今日... 2021.11.16メダカ
メダカ地域によって違う、メダカを採集できる時期 メダカは年中いるのですが 昨日は久々の祝日。 何せ10月のスポーツ日はオリンピックの関係で移動していましたからね。 そこで妻の実家へ行って、家周辺の用水路を見て回ってきました。 お目当ては二ホンメダカ... 2021.11.04メダカ
メダカ気温の急低下でメダカの食欲が一時的に落ちる 気温が急降下 一昨日の夜はかなり北寄りの風が強くて雨混じり、そして昨日(10月17日)の朝はぐっと気温が冷え込み、お昼になってもあまり気温が上がりませんでした。 そして今朝もかなり寒かった。 私が住んでいる... 2021.10.18メダカ
メダカ屋外のメダカたちの水換え 屋外飼育でも水換えしています ビオトープや睡蓮鉢など屋外でメダカを飼っている場合、あちこちのサイトでは水換えの必要がなく、減った分だけ水を足せばよいと書かれています。 どの程度太陽光に当たるのか、底床を入れること... 2021.10.10メダカ
メダカメダカ稚魚バケツの定期掃除と大きくなった稚魚の引っ越し 週に一度の稚魚の入ったバケツの掃除 現在部屋の中に二つ置いてあって、一つ底床に砂利(珪砂)を入れてあり、もう一つは底床ナシ。 そしてともにアナカリスが入っています。 やっぱり底床の入っていないバケツのほうが... 2021.09.27メダカ
メダカメダカ稚魚の飼育でも底床(砂利)を入れるほうが良いのではないか? 稚魚飼育では底床は必要ない? ちょうど1週間前に稚魚をバケツで飼育しており、一つは砂利(珪砂)が入っており、もう一つは底床なしで飼育していることを書きました。 一般的に稚魚を飼育するときには底床を入れないのがセオ... 2021.08.19メダカ
メダカ産卵床に卵を産み付けるのが下手な我が家のメダカ 昨年より早い産卵 我が家のベランダ簡易ビオトープのメダカたちの産卵が先週あたりからはじまりました。 昨年も一昨年も産卵はGWに入ってからだったのですが、今年はやはり暖かいからでしょうね。 メダカは水... 2021.04.26メダカ
メダカ屋外飼育容器の水換え&掃除と屋内で冬を越したメダカの引越し 冬を越した屋外飼育容器の掃除と水換え 先日ベランダ簡易ビオトープこと屋外飼育容器に簡単なタッパーで作ったろ過装置を投入しました。 今のところ順調に稼働していますし、タッパー内のウールもゴミやアオミドロを吸い取っていますし... 2021.04.01メダカ