メダカ<メダカ>スポイトでゴミを吸い出しました 今年最後の水替えは1か月前にしたのだけど ちょうど1か月ほど前に屋外飼育のメダカの水替えを行いました。 水替えした頃はそこそこ寒くなってきていたし、今年最後のつもりで水替えをしたわけですが、その後思っていた以上に暖かい日... 2020.12.02メダカ
メダカメダカ稚魚が入ったバケツを屋内へ移動 冬が遠のいたように暖かい もうそろそろメダカたちも冬の準備が必要だろうと思って、10日ほど前に今年最後の水替えをした屋外飼育のメダカ容器。 昨日の朝はかなり冷え込んだけど今朝は暖かかったし、昨日や今日の日中なんて22~3... 2020.11.16メダカ
メダカ屋外飼育 今年最後の水替え 去年や一昨年より気温が低い 一昨年の春からメダカを屋外で飼育するようになり、一昨年も去年もほぼ同じような日に年内最後の水替えを行っているのですが、今年は気温が低くなるのが早く水温も一昨年や去年に比べて低下するのが早くな... 2020.11.05メダカ
メダカメダカ・10月後半になるとエサを食べる量が徐々に減ってくる エサへの反応が落ちてくる 10月の末と9月の末とでは、メダカのエサへの反応が明らかに違ってきます。 うちで飼っているメダカは採集したものとその子供たちのみで、売られているメダカとは違って人への警戒心が強い。 エサをパラパラ... 2020.10.27メダカ
メダカほとんどのタニシが水面まで上がってきたのは水質悪化のサイン タニシは水を浄化しません タニシって水をきれいにするとか水を浄化するなんて言われていたりしますが、実際にはそうでもないんです。 たしかに水中の植物性プランクトンやコケ類を食べるので、飼育水は透明になりますし容器の壁面に付着す... 2020.09.18メダカ
メダカ久々のメダカ採集 久々のメダカ採集 我が家のメダカはすべて妻の実家周辺の用水路で採集したものとその子孫たちです。 昨年はまったく採集しませんでしたし、一昨年も採集したのは4匹だけでしたから子孫たちだけになっているでしょう。 品種改良を考... 2020.09.07メダカ
メダカメダカは高水温が苦手 暑すぎる夏はメダカにとって地獄のような季節 メダカって冬の氷のように冷たい水の中でも越冬する力を持っています。 自然界を生き抜いてきたメダカたちですから、日本の冬を超えられないわけがない。 我が家でもベランダに置いた簡易ビ... 2020.08.18メダカ
メダカ豪雨の翌日はメダカが数匹死んでしまうが原因は豪雨ではなく 豪雨以外は何もしていなかったビオトープ うちの場合は本当はビオトープなんて呼べる代物ではなく、ベランダに容器を置いてその中に砂利やブロックに水草を入れてメダカを飼っているという、単なる屋外飼育です。 なのでベランダ簡易ビオト... 2020.07.31メダカ
メダカ少しだけ水草を間引きました すぐに水面を覆ってしまうアマゾンフロッグビット 前回ベランダビオトープに入れている浮草(アマゾンフロッグビット)を間引いたのは2週間前。 ※間引いた後の写真を取り損ねていますが とにかく2週間でこんな状態になりました。 ... 2020.07.22メダカ
メダカ1か月でアマゾンフロッグビットは爆増殖します このところの豪雨でメダカはほぼ放置 このところ大雨が続いていますが、皆さん被害は受けていませんでしょうか? 我が家周辺でも梅雨とは思えない土砂降りが何度もありましたが、幸いなことにいまのところ特に被害はありません。 ですがベランダ... 2020.07.09メダカ