突然インターネット接続しなくなったドコモhome5G

突然インターネット接続しなくなったドコモhome5G

 

 

インターネット切れてる?

大学生の子供がオンデマンドの授業をパソコンで受けていた時のこと。

急に教授がじっとしたのを見て、ここは各自でさっきの質問を考えるようにとのことで時間を取ったのかなと一瞬思ったそうですが、さすがに30秒以上微動だにしない状況が続けば誰だって分かりますよね。

「インターネット切れてる?」

ちょうどそのタイミングで電子レンジで温めを行っていたようなので、

「電子レンジを使っていたから電波の干渉が起きたんじゃない?」

子供のパソコンを見るとWi-Fiは2.4Ghz帯で繋いでいたようなので、5Ghzで繋ぎ直すように言いました。

「繋ぎ直したけどやっぱりインターネットに繋がっていない」

 

妻はスマホを触っていたので繋がっているのかを聞くと、

「youtubeを見てるけど繋がってるよ」

Wi-Fiで繋げているのかを聞くと、

「うん、Wi-Fiのマーク表示している」

なんだろう・・・

 

 

私のパソコンもスマホも接続が切れている

私もパソコンを見てみたのですが、Wi-Fiのマークは表示されていて接続されているけど「インタ―ネット接続なし」の表示が。

スマホも同様でWi-Fiのマークは表示されて接続状態だけどインターネットには接続していない。

スマホはドコモ回線(IIJmio)に接続されているので通常通りに使用できる。

妻はその辺りのことに関心が全くないので、分からなかったのでしょう。

 

我が家は現在インターネット接続にはドコモhome5G(hr01)を使って接続しています。

こちらもドコモ回線ですから、スマホが接続できているということは回線に異常はないということ。

つまりはドコモhome5Gで使用しているhr01の不調が原因ということに。

そうなるとやることはただ一つ、hr01の再起動!

プラグを抜いてしばらく待って差し込んでも良いし、裏面のrebootのボタンを押してもいい。

パソコン、スマホやルーターなどの通信機器が不調の時はまず再起動!

これは鉄則ですね。

昔に家電のように叩いても直ることはまずないです。

 

 

再起動後自動で接続されなかったけど

ドコモhome5G(hr01)を再起動してドコモ回線に接続されるまで1~2分待ちます。

回線を掴んでWi-Fiを飛ばしだしたころにまずは息子のパソコンを確認すると、まだWi-Fiに接続されていない。

いくら待っても接続されないので、タスクバーを開いて接続をクリックして無事接続完了。

私のスマホもパソコンも同様になぜか自動で接続されていないので、それぞれタップしたりクリックして接続しました。

これたまにあるのですが、いつもは自動ですぐに接続されるのにhr01を手動で再起動すると、自動で接続されるまでに時間がかかるんですよ。

ちなみにhr01は3日に一度自動で再起動するように設定していますが、自動で再起動するときは割と接続も早いのですけどね、なんでだろう?

これはルーター側に原因があるのか、それとも我が家で使っている安物のデバイス側に原因があるのかは分かりません。

任天堂のスイッチも接続までに少し時間がかかるようだけど、アマゾンのFire TV Stickは常に速攻で接続されるんですよ。

 

とにかく、通信機器の調子が悪いと感じたらまずは再起動ですね。


 

なんとドコモで通信障害が発生していたのでした。

重要なお知らせ(通信障害等)

しかしなぜスマホだけは正常に通信できていたのかが不思議。

spモードで障害が発生していたのに。

ただ「電源のOFF/ON」や「機内モードのON/OFF」で直るということは、やっぱり「再起動」という選択肢は正解だったようです。

タイトルとURLをコピーしました