ドコモHome5Gのメアド(キャリアメール)がようやく使えるように

ドコモHome5Gのメアド(キャリアメール)がようやく使えるように

 

 

ドコモHome5G

ドコモHome5Gを導入したのは昨年の9月ですから、もう1年を超えています。

一時期ファームウエアの自動更新がなされなかったためか通信速度がかなり低下しましたが、手動で38JP_0_430にアップデートして以降は元の速度に戻り、38JP_0_470へのアップデートは自動で更新されました。

たまに再起動してやるのがコツのようで、今は3日に一度は再起動(自動設定しています)することで快適に使えております。

今でも使用に全く支障はないし、まだ当分の間は使い続けることになります。

でも2023年2月に後継機のHR02が出るそうなので、また量販店で0円で入手できそうならば買い替えもありかなと思っています。

賃貸住宅に住んでいる人や、新生活開始と同時にすぐにインターネット回線が使いたい人はまず導入を考えてみてください。

何せ光回線のように、申し込んでも工事の都合で数か月先にならないと開通しないことを思えば、買ってきてすぐに使えるHome5Gの方が便利ですからね。

 

 


18000円分のAmazonギフト券がもらえる!

 


指定の口座へ15000円のキャッシュバック!

 

ドコモHome5Gにもspモードアドレスが発行される

ドコモには会員サイトのMy docomoがあります。

→設定

→メール設定

→設定を確認・変更する

→ドコモ回線をお持ちでない方

→各種設定・確認

→メール設定内容の確認

と進んでいくと、何やらランダムの文字に@docomo.ne.jpとドコモのキャリアメールのアドレスがあります。

メールアドレスの変更から好きなアドレスに変更することができます。

ドコモの回線を契約すると自動的に付加されるシステムになっているようで、使用することは可能らしいです。

ただし私の場合は使えるようにできるまでにかなり時間がかかりました。

 

 

iPhoneがあればすぐに利用できるけど

@docomo.ne.jpのメールアドレスが使えれば便利な面はありますよね。

今ではかなり少なくなっているとは思うけど、サイトによっては登録やサービスの予約の際に@docomo.ne.jpをはじめキャリアが発行するメールアドレスが必要となっていることがあります。

私みたいにレンタルサーバーで設定しているアドレスやgmailではダメな時は本当に困るんですよ。

そこでドコモHOME5Gに付帯のメールアドレス(キャリアメール・spモードメール)を使えるようにしょうと

“ドコモhome5g メールアドレス” で検索すると設定方法を書いたサイトが見つかりました。

 

ただし私の環境ではなかなか実行できず、たまたま子供が使わなくなったiPhone8を使うとすぐに使えるようになりました。

ドコモのサイトのiPhone・iPadでドコモメールを使うに書かれている通りに順番に設定すれば難なく完了です。

 

 

パソコンやandroidスマホへの設定もiPhoneがある方が良いです

子供の使わなくなったiPhoneが入手できるまでは、パソコンやandroidスマホで格闘していましたが、残念ながら途中で頓挫していました。

ドコモのメールアドレスをandroidスマホで使うには通常は「ドコモメールアプリ」が必要ですが、このアプリはスマホのsimがドコモと契約しているものでないと認証ができません。(spモード認証が不可)

このために他のメールアプリ(私はTypeAppを使用しています)で使用するには、IMAP用ID・パスワードを設定する必要があり

→設定

→メール設定

→設定を確認・変更する

→ドコモ回線をお持ちでない方

→各種設定・確認

→IMAP接続時のIDパスワードの確認

と進むのですが、ここでつまづくのです。

「dアカウントを有効化してください」のような案内が出て、「dアカウント利用設定の確認/変更」をクリックすると

dアカウントメニューあたりを見ても有効化ではなく「端末のdアカウントの無効化」なんて逆の項目はすぐ見つかるし。

 

ご利用中のdアカウントを設定するなんてのがあるので、androidスマホを使って「ドコモ回線契約あり」と「ドコモ回線契約なし」の両方を試したけどやっぱりダメ。

どうやってもIMAP用ID・パスワードの確認ができないのです。

 

ところが先の項で書いたように、iPhoneには簡単に設定できました。

そして

iPhoneでドコモのメールアドレスが使えるようになると、上記の手順でIMAP用ID・パスワードがすぐに確認できるのです。

理由は分かりません。

 

そもそもの話だけど

dアカウントの有効化とか利用設定が完了しているから、My docomoにログインできたり設定の変更ができたりもしているはずなんだけど、本当によく分からん……

IMAP用ID・パスワードが確認できればあとは簡単に設定できます

iPhoneにドコモのプロファイルとやらをダウンロードしてインストールした直後から、iPhoneではふつうに@docomo.ne.jpのアドレスが使えるようになります。

iPhoneではIMAP用のIDやパスワードの設定は必要ありません。

ではパソコンのthunderbirdやandroidスマホのTypeAppといったメールアプリでの設定ですが、IMAP用のIDやパスワードがあれば簡単です。

thunderbirdの設定手順で説明すると

受信サーバー

受信サーバー「IMAP」
サーバのホスト名「imap.spmode.ne.jp」
ポート番号「993」
SSL「SSL/TLS」
認証方式「通常のパスワード認証」

 

送信サーバー

サーバのホスト名「smtp.spmode.ne.jp」
ポート番号「465」
SSL「SSL/TLS」
認証方式「通常のパスワード認証」

 

そして注意点として

ユーザIDには「dアカウントの ID」を入力します、imapのIDではありません。 dアカウントのIDはふつうはメールアドレスですよね(私はGmailのアドレスです)

パスワードはIMAP用ID・パスワードで確認した「IMAP専用パスワード」を入力します。

 

私の場合はandroidスマホのメールアプリはTypeAppなのですが、同様に設定すればOKです。

パソコンもandroidスマホでもドコモの@docomo.ne.jpのメールがプッシュで受信されます。

タイトルとURLをコピーしました