激遅の楽天モバイルから日本通信simに乗り換えました

激遅の楽天モバイルから日本通信simに乗り換えました

 

 

屋内では使い物にならなかった楽天モバイル

昨年の12月にサブ回線として導入した楽天モバイル。

3GBまでなら無料だし、しばらく使って特に支障が無ければメインの回線にしてもいいかな、くらいにまで考えていました。

ところが屋外では問題なく使える場所が多いのですが、たまに入りが悪くなることもあった。

これはどこの通信会社でも起こりうることだろうと思っていたので、特に問題視はしていませんでした。

 

ところが屋内に入ると使えない所が激増します。

いわゆるプラチナバンドを持っていない楽天モバイルの致命傷で、窓のそばにいけばそこそこ使えるのですが、奥まったと所へ行くと急激に電波状況が悪くなります。

家の中ならばWi-Fiでしのげるので問題ないのですが、例えばお店で○○ペイを使うときに問題が発生します。

○○ペイってやつは電波が飛んでいないと利用できないのですが

(Edy、nanaco、SuicaなどFeliCaの場合は電波が飛んでいなくても利用できます)

楽天モバイルは屋内での電波状況が最悪になることがあまりも多く、決済時に○○ペイが使えないことが多いのです。

レジが窓際だとか屋外に近い場所ならば使えるのですが、少し奥まったところでは全然ダメ。

これではたとえ無料でも使う価値が無いのに、普通に料金を取るようになるとのことで解約したのです。

 

 

日本信号シンプル290プラン

サブ回線として使うならば安い方が良いので、速度が遅いとかは特に問題にしない。

ただし屋内などでも普通に使えないと意味がない。

ということで選んだのが日本通信SIM

その中でも1GBまで税込290円、以降1GB追加ごとに220円というシンプル290プランを契約しました。

通話料は30秒11円

国内通話定額プランは70分で700円とかけ放題で1600円

 

私はもともと電話することがないし、通信量も1GBもあれば十分。

なので毎月290円で済んでいます。

回線はdocomoなので屋内でも問題なく利用できています。

商業ビルの中のお店で○○ペイで決済しようといた時に、楽天のように電波が届いていなくてなかなか決済できずに恥をかくようなシーンもなくなりました。

 

日本通信simはdocomo回線なので、次はメインの回線(IIJmio)をdocomo系からau系に変更しようかなと画策中。

docomo系の回線ばかりでは、もしも障害が発生した時には全滅になっちゃいますからね。

なにせネット回線もドコモHome5Gなわけだし。

タイトルとURLをコピーしました