パソコン回収業者に依頼して引き取ってもらいました

パソコン回収業者に依頼して引き取ってもらいました

 

 

 パソコン買い換え

これまでメインのPCとして使い続けてきたNECのPC-VW670WG6R。

2010年の発売とほぼ同時くらいに購入したので、12年以上使ってきたことに。

HDDを2回も交換したし(一度SSDに交換したけど古いマシンなので不具合出まくりでHDDに戻した)、メモリーの交換もしましたし、Windows7からwindows10にバージョンアップもしたし、もともと32ビットマシンだったけど64ビットにしたり。

よく今まで老体に鞭を打って頑張ってきたと思います。

HDDはCrystalDiskInfoでチェックしても何の問題もなかったけど、以前は普通に扱えた音楽ファイルが読み込めなくなったりと、さすがにガタが目立つようになった。

それでHPの15s-eq3000 G3( AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶)というノートパソコンを購入したのですが、さすがに速さが全く違う。

NEC PC-VW670WG6Rもしばらくは置いておくつもりだったけど、こりゃ使いそうにないなということで廃棄処分することにしたのですが、ご存じのようにパソコンって粗大ごみで出しても引き取ってもらえません。

私が住んでいる市では回収ボックスに入る大きさならば放り込めばOKなんだけど、どう頑張っても小さめのノートパソコンしか放り込めない。

そうなると回収業者に依頼するか、メルカリやヤフオクなどで売り払うくらいしか手がない。

ここまで古いマシンなので売り払うことは難しいだろうし、そもそもHDDは外して手元に置いておこうと思っているので、回収業者に依頼するのがやっぱり無難です。

 

HDDはWindows標準のcipher.exeで削除すれば復元されて情報が流出する心配は限りなく小さいとは思います。

今回もcipher.exeで削除はしましたが、結局は手元に置いておいてバックアップ用のHDDとして利用しています。

不要なHDDの処分の前にデータを復元不可能な状態にしました

 

 

回収業者によっていろいろと制約がある

パソコン回収業者によっていろいろと制約があります。

最初に調べた業者は引き取りは無料だけど、HDDを外したものは回収できない。

別の業者は回収するパソコンをダンボール箱に入れる際には緩衝材(プチプチだったり新聞紙だったり)を入れるようにと指示されていたり、パソコンの画面が割れないように補強するようにとなっていたり。

壊れたパソコンや液晶画面が割れたパソコンは引き取り不可な業者もありますしね。

私すれば捨てるものだけど、業者側にすれば再利用できそうな物は売るなりするから仕方がないとは思うけど、正直言って面倒くさい。

私が住む市と連携している業者は【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。となっていたのでこちらへ連絡。

ダンボールのサイズは140サイズまでで、緩衝材などを入れる必要はないとのこと。

HDDやSSDを外したパソコンでも回収OKだし、壊れていたり動かないものもOKとのこと。

ダンボール箱でなくても紙袋でも良いとのことでしたが、PC-VW670WG6Rは576(W)×240(D)×467(H)mmというサイズで重さが17kg。

とてもじゃないけど紙袋はダメだと思って、このパソコンが入りそうなダンボール箱を探すもホームセンターでも扱っていない。

仕方がなくアマゾンで(外寸)62×26×高さ48cm※宅配140サイズ対応 (内寸)61×25×高さ46cmというサイズのダンボールを購入。

PC-VW670WG6Rというモニター一体型のパソコンがこのダンボール箱ならばすっぽり入りました。

 

 

宅配業者に渡せばOKだから楽ですね

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>のHPから申し込み、用事がない2日後に回収をお願いする。

回収は佐川急便が担当しています。

玄関先で引き渡せばOKです。

送り状は佐川急便の方が持参しており、ダンボール箱にペタリと貼り付けてもらいました。

 

回収したパソコンが業者に届いたというメール以降も時々メールが届き、処理完了日にももちろんメールが届きました。

やっぱり国から認定されている業者だし、自治体とも連携しているしで、やっぱり安心感が違いますね。

もしもPCの処分を考えておられるならば、【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>が良いと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました