初めてタイヤを通販で購入交換・タイヤフッドが便利でした

初めてタイヤを通販で購入交換・タイヤフッドが便利でした

 

 

前回タイヤを交換してから6年

9月の中旬に12か月点検(1年点検)をいつもの自動車整備工場へお願いした時に

「そろそろタイヤを交換するほうがいいかもしれません」

と言われ、とりあえず見積もりを取ってもらうとタイヤ・交換代・廃タイヤ処分費など込みで13万円を超えるとのこと。

タイヤもかなり値上がりしているようだし、それは仕方がないのかなと思いながらもやはり高い。

「すり減っている前2本だけでも交換しますか?」

とも提案されたのですが、どうせなら4本ともに交換したい。

 

前回6年前にタイヤ交換を行ったタイヤ専門店で見積もりを取ると、整備工場よりは安かったけどそれでも11万円ほどとのこと。

こちらのお店も廃タイヤ処分費やゴムバルブの交換代を含んでいますが、それでもちょっと高いかな。

 

私は俗にいうアジアンタイヤ(中国や韓国製)でも良いかなと思ってはいたのですが、妻は絶対に日本製でないとダメ!ということなので、アマゾンや楽天など通販でタイヤを購入して、お店に直送してもらってタイヤ交換しようかなと漠然と考えていました。

 

 

タイヤの持ち込み交換可能なお店なんて知らない

車好きな方などはいろいろなお店もご存じだと思いますが、私はそれまで通っていたディーラーが急激にサービスが悪くなり、仕方がなく近所にあった自動車整備工場に修理に出しただけで、持ち込み交換可能なお店なんて全く分からない。

なのでアマゾンでタイヤを購入して、タイヤ取付・交換サービスチケット というものを別に購入して、取り付け店舗とやり取りして交換の日程などを決めていくというのがどうにも不安……

知っているお店ならば全く問題ないと思うけど、ちょっとなあ……

楽天市場はまだタイヤ購入時に一緒に取り付け店の予約もできるようで、アマゾンのような心配はないけど廃タイヤ処理費やゴムバルブ交換の費用は別途らしく、金額的に大したことはないけどどうせならネット上で全部完結させたいのに……

 

 

たまたま見つけたタイヤフッド

検索してタイヤの通販サイトを探してたまたま見つけたのがタイヤフッド(tirehood)

怪しいサイトかなと思って調べてみると、株式会社BEADという会社が運営していて、三菱商事系のカーフロンティアとオートバックスが出資する合弁会社とのこと。

それならば安心できるかなと思って、さっそく愛車に履かせるタイヤをチェック。

整備工場やタイヤ専門店でとった見積もりと同じタイヤで比べてみると、タイヤ専門店よりさらに1万円ほど安い。

でも10万円かあ……痛いなあ……と思いながら別のメーカーのミニバン用タイヤをチェック。

これまでのタイヤはダンロップのエナセーブでしたが、前から気になっていたトーヨータイヤのトランパス(TRANPATH Lu2)をチェック。

するとタイヤ交換・廃タイヤ処理費・ゴムバルブの交換費用など含んで8万円ほど。

 

念のためにアマゾンや楽天市場もチェックしてみましたが、少しばかりタイヤフッドの方が高いのですが、でも廃タイヤの処理費などは別払いだし、タイヤ購入のページで一緒に交換作業をお願いするお店や日時の予約ができるので、タイヤフッドでポチっとしました。

 

実は購入してから気づいたのですが、タイヤフッドで購入すると無料で6か月のパンク保証が付いてくるそうです。

 

そして今日取り付け予約をしていた近所のGSへ行ってきましたが、追加料金は一切不要でタイヤ交換を完了。

※タイヤフッドからオートバックスも予約できます。オートバックスでタイヤを購入するよりタイヤフッドでタイヤを購入してオートバックスで取り付けてもらう方が安いらしい……

これからのシーズンならば、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤへの履き替えにも大いに役立つサイトかなと思います。

なお私は雪が降り積もる場所へ車で出かけないし、そもそも雪が積もりそうな予報が出ているときは車を運転しないので年中サマータイヤですけどね。


なおタイヤフッドで購入したら紹介コードが発行されました。

当分家族や親せきでタイヤ交換なんてしませんので、よかったらお使いください。

紹介コードは[FeVdI4]です。本体代金から3%割り引かれます。

タイヤ販売&取付予約サイト【タイヤフッド】

タイトルとURLをコピーしました