価格.comの限定パソコンが最もコスパが良いかもしれない

価格.comの限定パソコンが最もコスパが良いかもしれない

 

 

さすがに使い勝手が悪くなってきた12年前のPC

今もなおメインで使っているNEC VW670/WG6Rは2010年2月に発売された一体型のデスクトップPC。

画面サイズは21.5インチ。

Windows 7 Home Premium 32bit(現在はWindows10 Home 64bit)

CPUはIntel Core i3 530で2.93GHz。

メモリはDDR3 PC3-10600で2GB×2(4GB×2に換装)

HDDは1TB(2回積み替えています)

こんな感じです。

 

普段使いならばまだまだ使えそうですが、例えば画像のチェックをしようとするとメモリ不足のため開けないことがしばしば発生するし。

手持ちのCDをMP3のデータに変換して音楽を聴きながら作業しようとすると、MP3のビットレートが320kbps程度の場合は開けなくて、延々と青い小さな〇が回り続けるなど支障が出るように。

こないだからは新しいアプリケーションをインストール際に困ることが多くなりました。

 

見ての通り文字化けというか、フォントが見つからなくて黒い四角形が並んでいる状態に。

雰囲気で何が書いてあるのかは分かりますが、アプリケーションによっては別のアプリのインストールを勧めてくるものがあるので、適当に操作してインストールしちゃうのもちょっと危ないですからね。

 

いろいろとPCをまさぐって修正しようとしていますが、今のところ正解に行きつかない状態。

他にもいろいろとあって、春ごろからそろそろ買い替えるほうが良いのかなと思案を続けていました。

 

 

パソコンもどんどん価格が上昇している

今年に入ってあらゆる物価が高騰しいるし、半導体が入手困難な状況から家電をはじめ自動車などでは入手自体が困難な状況になっています。

パソコンももちろん例外ではなく、同じモデルの販売価格が半月に1度くらいのペースで上昇しているし、在庫品でなければ入手までの時間もかなりかかるようになってきています。

 

あるノートパソコンに目星をつけて、とりあえず9月の楽天スーパーセールで購入しようかと思っていたのですが、目星をつけたのが8月頃だったかな。

価格がどんどん上昇していき、当初目星をつけた頃より楽天スーパーセールでの販売価格は2万円ほど上昇。

予算をオーバーしてしまい、もう少しランクを落として買おうかなと思い始めていた時、何気に価格.comを見てみると、価格.com限定のノートパソコンが比較的安く販売されていることを発見。

それでも口コミなどを見てみると毎月のように価格が上昇しているそうで、これは早めに手を打つ方が良いなと思って、ポチってしまいました。

 

 

価格上昇中だけどそれでも安い

私がポチったパソコンは

HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

この記事を書きながら価格をチェックしてみると74000円。

私がポチったのが9月3日でその時の価格は73000円。

8月中だと66000円から69000円で販売されていたそうですから、ちょっと価格の上昇が激しいかな。

 

同じスペックのPCをHPの公式オンラインショップから購入すると今の時点で価格は89800円。

HP 15s-eq3000 スタンダードプラスモデルG3  AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶

 

HP(ヒューレットパッカード)のPCよりレノボのほうがもう少し安いとは思うのですが、個人的にあまりレノボはなあ・・・というのがあり、また今年春に息子の大学進学に合わせて買ったHPのノートパソコンが使いやすいとのことから、私も今回HPのPCを購入してみました。

 

ちなみに

9月3日に申し込み

9月5日に正式受注のメール

9月6日に注文製品の欠品に関する案内というメールが来て、今すぐに購入できるパソコンはこちらなんて書かれていたけど、それは無視。

9月14日に納期確定のメールがきて、納品予定日は9月21日となっていました。

 

待てば待つほど新モデルの影響で従来品の価格が安くなる・・・ってこともしばらくは無さそうですね。

タイトルとURLをコピーしました