今のマンションは音が異常に響く
マンションに住んでいると階下への音はやっぱり気になるところ。
もちろん階下から上階への音も想像以上に響くのですが、なぜだかそちらについてはスルーされることが多い・・・
とにかく音に関しては団地であろうとアパートであろうとマンションであろうと、共同住宅である限りは気にかけることは当然でしょうね。
以前住んでいたマンションは建物自体が良くできていたのか、掃除機の音に関してはほとんど気にすることはありませんでした。
我が家も他の家も普通の掃除機であるキャニスター型を使っていましたが、それが問題になることはありませんでした。
ところが5年ほど前に移ってきた今のマンションは音が異常によく響く。
階下のお宅で2歳くらいの子供が走るだけですごく音が響いてくる。
別のお宅でテーブルに買い物してきた物を置くと、それだけで上階の我が家に響いてくる始末。
となれば、我が家の物音だって階下へ響いているわけで、無用なトラブルを避けるためには極力静かにするほうが良い。
なのでサブのスティック型のコードレス掃除機だけを使い、モーター音が響かないようにしてきました。
でも
今回キャニスター型(コードのある従来型の掃除機)に買い換えました。
アイリスオーヤマの掃除機を購入したけど
今の家に引っ越してきた当初は前の家でも使っていたキャニスター型(従来型で紙パック式)を使っていました。
三菱製だったかな。
前のマンションでは問題にならなかったけど、たいがいすごい音がする掃除機でした。
さすがにこの家ではダメだろうと思い、サブで使っていたスティック型掃除機(コードレス・サイクロン)だけを使うことに。
日立のPV-BC200という商品でしたが、メインで使うとなると吸い込みに難が。
それに言うほど静かではなかったですしね。
そこでアイリスオーヤマのSCD-141Pに買い換え。
これが全然ダメな掃除機でした。
新しい掃除機なのに吸い込みは日立のPV-BC200よりはるかに劣る。
音もたいして静かではない。
ヘッドの構造なのか、フローリングで使うとものすごく音が響く。
フィルターの構造が悪いのか、週に1度は水洗いしないと吸引力がさらに落ちていく。
※説明書では2か月に1度ダストカップを外してフィルター類の水洗いとなっている
サブのサブくらいならば使えるかもですが、正直って安物買いの銭失いでした。
久々にキャニスター型を購入
久々にキャニスター型を購入。
日立のCVS150E8Nというモデルでエディオンのオリジナルです。
※元のモデルはCV-SV90H
サイクロン式のため排気がなく、運転音もかなり静かで54~59db。
これまで使っていたアイリスオーヤマSCD-141Pより静かな印象。
紙パック式に比べると吸引力は落ちると言われるサイクロン式ですが、SCD-141Pとは雲泥の差。
特にカーペットやじゅうたんなどでは全く用をなさなかったSCD-141Pですが、CVS150E8Nはガンガン吸い込んでいます。
またフローリングで使用しても、SCD-141Pのような音が響くこともない。
フィルターのお手入れ後はアイリスオーヤマのSCD-141Pとは違って、日立のCVS150E8N(CV-SV90H)は吸引力が復活。
唯一面倒と言えば、コードを差さないと使えないということかな。
でも充電切れで使えないことを考えれば、コード式のキャニスターでも問題はないかな。
今のところ妻からの評価もかなり良く、流行りだからと充電式スティック型掃除機を選ぶ前に考えてみることも必要かなと思います。