サンダーバードでメールの受信(同期)が遅かった原因

サンダーバードでメールの受信(同期)が遅かった原因

 

 

Gmailは早いのに他のメールが遅い

thunderbird(サンダーバード)はフリーのメーラーですが使い勝手良くて、EdMaxが乗り換えて以降ずっと愛用しています。

当初はPOP受信していましたが、スマホでもメールの確認ができるようにしようと今はimapでメールを同期させて利用しています。

当初はなぜだかGmailの同期(受信)に難があり、スマホでは正常にGmailの受信(同期)ができているのに、パソコンのthunderbirdでは数時間たっても受信(同期)できない状態が頻繁に発生していました。

Thunderbird・imap設定のメールの受信が遅いで記した方法で改善されたのか、はたまたthunderbirdの更新によって改善されたのかはわかりませんが、今ではGmailの同期(受信)に遅延はなくなりました。

 

ところがレンタルサーバーで設定しているメールに関しては、ほんの少しだけ遅いこと(1~2分)が多く、まぁ無料のメーラーだから仕方がないのかなとあきらめてはいたのですが。

 

 

知ったかぶりして、設定をミスっていた

最近は二段階認証を採用するサイトが多くなりました。

10分程度だけ有効の認証コードをメールに記して送られてくるというものですが、Gmailで送られてくるものは遅延がないので良いのですが、レンタルサーバーで設定しているメールが常に1~2分遅れてくるので、なかなかサイトにログインできず結構不便でした。

thunderbirdで受信をクリックすればすぐに同期するのですが、待っていると結構長いのですよね。

ちなみにレンタルサーバーで設定したメールもimapで利用しています。

 

何気にthunderbirdのサイトのほうで確認してみました。

POP アカウントを IMAP アカウントに切り替える

そこにはいったんPOPで設定しているアカウントを削除し、あらためてimapで設定し直すと書かれています。

私は

POPで設定していたアカウント(メール)を削除せずに、imapでの設定にし直して使用していました。

そのまま利用していたので

新着メッセージがないか起動時に確認する

新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認する

の両方にチェックが入ったまま数年間使用していました。

これが原因でimapにしているのに、メールの同期(受信)が遅れていたわけですね。

 

チェックを外してみたところ、遅れずにすぐメールの同期ができるようになりました。

新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認するを「2分」としたままだったから、imapでの同期なのにいつも1~2分しないと同期(受信)しなかったということですね。

 

こんな設定なんて簡単だろうと高を括り、知ったかぶりしていたために、数年間もimapでの同期(受信)が遅いのはレンタルサーバー側の原因だと思い込んでいた私。

きちんと確認しないとダメだなと、反省する一件でした。

 


新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認する

「新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認する」のチェックを外した当日は問題なかったのですが、翌日からはまた遅くなっています。

imapって瞬時に同期するから「新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認する」なんて関係なかったんだ!って思っていたのですが・・・

 

この「新着メッセージがないか〇〇分ごとに確認する」を5分とか10分など適当に設定しておきます。

するとthunderbirdがGmailとの間でログイン状態が保たれる→すぐに同期されてメールが受信されるようなのです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました