定期的に届くフィッシング詐欺メール

定期的に届くフィッシング詐欺メール

 

SMSよりGmailによく届くフィッシング詐欺メール

最近スマホにはフィッシング詐欺のSMSがほとんど届きません。

一時期はありとあらゆる会社名を名乗ったSMSが届いてにぎやかだったのですけどね。

最近はなぜだかあるGmailに集中的に届きます。

アカウント名が英語の短文で、単語ごとにピリオドで区切られているだけで数字が一切含まれていないので、ランダムに入力して送り付けてきて当たり!となったから定期的に送られてくるのでしょう。

このアカウントあてに届くメールはフィッシング詐欺メールか、海外の個人か団体かは知らないけど寄付しろってメールがほとんど。

個人的にはGoogleドライブを使うためだけのアカウントなので、メールはどうでもいいんだけど、届く数々のフィッシング詐欺メールを楽しんでいます。

 

 

クレジットカード会社を模した詐欺メール

クレジットカードを模したメールはよく届くのですが、ほとんどが所有していないクレジットカードばかりなんですよね。

差出人 TS3 <info@ts3card.com>

件名  <重要>【TS3CARD】ご利用確認のお願い

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。

昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。

■ご利用確認はこちら

https://ts3cacd.almpx.com

差出人 なぜか私のGmailアカウント

件名  三井住友カード【重要】

 

昨夜ようやく所有しているクレジットカード会社を模したフィッシング詐欺メールが届きました。

差出人 info <lntejefali@lrixrwlcom.cn>

件名  楽天カードから緊急のご連絡 2022/04/11 22:25:52

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】楽天カードから緊急のご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日頃より楽天カードのクレジットカードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

楽天カードでは、会員皆さまのカードご利用内容について、
第三者による不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。

本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、
第三者により不正利用された可能性が高いと、弊社の不正利用検知システムにより
判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。

カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、
▼パスワードの変更方法

https://e-navi.crosser.jp/

なお、ご契約のカードは、第三者による不正使用の可能性が高いため、
既にカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。

ご不便とご心配をお掛けしますが、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。

============================================
<ご連絡先>
楽天カード株式会社
信用管理グループ モニタリングチーム

■電話番号 : 092-303-5631 (受付時間:日本時間9:00 – 21:00)

※海外からの連絡の場合、
81(国コード)-92-303-5631

※海外からコレクトコールでの連絡の場合、
渡航先でのコレクトコール受付電話番号にご連絡いただいた後、

81(国コード)-92-474-9238

をお伝えください。
============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールの送信アドレスは送信専用となっておりますので、
本メールへのご返信はご遠慮いただきますようお願いいたします。

■電話でのご連絡より先に、メールが届く場合がございます。
■誠に勝手ながらこのお知らせメールの配信停止はいたしかねます。
あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元  楽天カード株式会社

https://www.rakuten-card.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

楽天カードを模したサイトを訪れてみました

楽天カードからだと主張するメールですが、差出人のメールアドレスが

lntejefali@lrixrwlcom.cn

これのどこが楽天カードなのだろうと、ちょっと笑いそうになったので、ついでにパスワードの変更方法と書かれているURLをクリックして訪問してみました。

すると、まるっきり楽天カードのe-NAVIそのまんまの画面が現れました。

ただしURLは

https://e-navi.crosser.jp/

とやっぱり楽天カードとは一切関係がないです。

嘘っぱちのユーザIDとパスワードを入力すると、ご丁寧に第2パスワードの入力画面が現れますので、こちらにも嘘っぱちのパスワードを入力。

すると「入力したパスワードは正しくありません」と表示され、無視してログインをクリックると第2パスワードの再設定という画面が現れます。

ここでカードの番号などの情報を求める画面が現れて、すべてを盗まれるということでしょうね。

ご丁寧に「認証キー入力」なんて画面も現れますが、そもそも認証キーなんてどこにも送ってきていませんからね。

 

 

フィッシング詐欺メールが届きだしたら

フィッシング詐欺メールは差出人のメールアドレスがおかしいのですぐ気づくことができます。

楽天カードからのメールなのに

lntejefali@lrixrwlcom.cn

って何? どこにrakutenが入っているの?

 

それよりも、一旦フィッシング詐欺メールが届きだすと、そのメルアド宛に頻繁に送られてくるようになります。

なのでそのメルアドは使わないようにして、新たなメールアドレスを取得して使用するようにしましょう。

なので私は一旦数を減らして2つになっていたGmailアカウントですが、今では4つにまで増えております。

そのおかげで、アカウント名が英語の短文で、単語ごとにピリオドで区切られているだけで数字が一切含まれていないGmailに届くメールは100%迷惑メールだと分かるようになっております。

タイトルとURLをコピーしました