ドコモHome5gを再起動
9月の末に導入したドコモのHome5gですが、導入当初に比べて速度がやや遅くなっています。
我が家は4Gのエリアなのですが、当初は下りは300Mbpsをマークするなど本当に速かった。
でもこのところは徐々に速度の低下が現れていて、100Mbpsを下回ることも多くなってきた。
再起動すれば速度は改善することが多いのですが、それでもよく出て130~150Mbpsなので当初の半分くらい。
それでもWiMAXよりは速いし、何より3日間で10GBという通信制限が無くなったことは大きい。
パソコンやスマホのアップデートの時に、どのくらいの用量を食うのかをドキドキしながら見なくていいですから、少々速度が低下してきてもやっぱりWiMAXからドコモHome5Gに乗り換えて良かったと思います。
頻繁に再起動するからネットワークの後の数字が大きくなって
このところ毎日一回程度はドコモHome5gを再起動しています。
そこまで再起動しなくても問題なく使用できるのですが、徐々にダウンロード速度が遅くなるというか、ページの読み込みに時間がかかり、そこそこ待たないとHPが見れないことがあるのでね。
パケ詰まり?
なので定期的に再起動してあげて快適に使えるようにいているわけですが、するとどんどんある数字が大きくなっていくのです。
ネットワークプロファイルですね、正式な名称は。
ドコモHome5gを再起動して、パソコンも再起動すると起動時に上の画面が表示されます。
そのたびに「ネットワーク」の後ろの番号が一つずつ増えていくのです。
別にこの数字が増えたところで何の支障もないのですけど、なんとなく気になってしまってリセットしました。
簡単ですよ
→(スタート)
→(設定)
→ネットワークとインターネット
→状態 が開いておれば
→ネットワークのリセット
→今すぐリセット
これでPCが再起動されれば
先ほどまでの「ネットワーク」の後ろの大きな数字が消えています。
レジストリーからも消せるらしいのですが
レジストリーってちょっとさわるのを失敗したらパソコンが起動できなくなるなど、実害がかなり大きのでおすすめしませんが・・・
一応参考までに
レジストリーエディターを開く(regedit.exe)
→HKEY_LOCAL_MACHINE
→SOFTWARE
→Microsoft
→Windows NT
→CurrentVersion
→NetworkList
→Profilesキーを右クリックして「削除」をクリックする。
もう一度 NetworkListに戻って
→Signatures
→Unmanagedキーを見つけて削除
あとはパソコンを再起動すればネットワークの後ろの数字は消えています。
レジストリーを触るよりは、はるかにネットワークのリセットのほうが安全で簡単ですよ。
それに数字が増えたところで何の支障もありません。
なので今度はネットワークの後ろの数字を100にしてみようと思っています。
ついにネットワークの数字が100に到達したので、記念に貼っておきます。
これは以前使っていたNEC VW670/Wで到達した数字です。
今はノートパソコンでWi-Fi接続なのでもうこの数字は見ることができません。