通常の使い方ならば通信制限は今後も無いと予想しています
ドコモのhome5G HR01の導入を迷っている方の多くは、通信制限があるのではないか?という事を危惧しているのだと思います。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合や、一定時間内に連続でデータ通信接続をした場合など、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、そのデータ通信の速度を制限することがあります。
機械的な大量発信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した通信を行う回線について、一定期間ご利用を停止することがあります。
特定のコンテンツやアプリでの大量のデータ通信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、当該コンテンツやアプリ利用におけるそのデータ通信の速度を制限することがあります。
ドコモのHPには3日間でデータ利用量が特に使用者に対しては速度の制限を行うと書いています。
また3日間のトータルでなくても、一度に大量のデータ通信を行ったりすると通信が中断されることがあるとも明記されています。
今は速度制限は行っていないけど、今後利用者が増えてくれば通信速度の制限が行われるのではないか・・・
私もそんな危惧を持ってはいるのですが、ドコモの家庭向けホームルーターが爆発的に利用者が増えるとは考えにくい。
だって光回線など固定回線を利用する方のほうが圧倒的に多いでしょうし、あまりにも固定回線の速度が遅くて使い物にならないと感じる方でないと移ってくるとも思えませんし。
ドコモには5Gギガホプレミアというプランがあって、このプランはデータ利用量は無制限のプランとなっていますが、まったく同様の注意事項が書かれています。
2021年4月1日に5Gギガホプレミアというプランは始まったのですが、半年以上経っても通信制限が行われたという情報はありません。
一部では3日で15GB以上使用すれば制限がかかるなどと言われていますが、home 5Gプランや5Gギガホプレミアにおいてそういった数字が明示された制限はありません。
あまりにもデータ使用量が多い場合には制限することはあるでしょうが、一日中動画を見る程度では制限はされないでしょう。
その程度でドコモの設備に影響が出ることは考えにくいですから。
もちろん利用者のすべてが動画を一斉に見たりすれば影響はあると思いますが、それも現実では起こることもないでしょうし。
もちろんhome5Gプランと5Gギガホプレミアはまったく別のプランなので、同一に考えるのはおかしいかもしれません。
しかし同じドコモの設備を使う上で、同じデータ使用量なのに片方のプランだけに制限をかけるということは普通に考えればしないでしょう。
なので長時間動画を見る程度の普通の使い方ならば、今後も速度制限によって使い物にならなくなる、なんてことはまず起こらないとみていいでしょう。
ドコモhome5G HR-01のデメリット
まずはデメリットから見ていきます。
私個人としてはかなり満足して利用しているのですが、それでもhome5G HR-01を導入することでのデメリットも当然あります。
速度が安定しない
携帯電話と同じモバイル回線を利用していますので、混雑状況や天候によって速度が左右されます。
混雑する時間帯は通常時の半分以下の速度になることも珍しくなく、雨天時はさらに遅くなることも。
こればかりは固定回線にはどうしてもかないません。
ただスマホと同じモバイル回線を使用していることから、普段から混雑時や雨天時の速度低下や不安定な状態は経験している方が大半のはずなんですけどね。
実際に速度が低下したからといって、動画が見れなくなったとかweb授業や会議に支障が出るということは経験上ほとんどありません。
対戦ゲームや株・FX取引には不向きかも
モバイル回線のためか反応がやや遅いことがあります。
ふつうのwebページを見るときにも一瞬詰まるような感じがあるのですが、これが対戦ゲームだったり株・FX取り引きで売り買いを連続で行うスキャルピング取引の場合には、この一瞬の詰まるような感じが命取りになるかもしれません。
これはどうあがいても固定回線に勝つことはできません。
これまでにもWimaxやSoftbankAirなどモバイル回線を使ってきた方は気にならないと思いますが。
光回線には速度ではかないません
home5G HR-01もそこそこの速度は出ています。
我が家はドコモのPREMIUM 4Gのエリアですので、速い時は300Mbpsを超える速度が出たりします。
5Gエリアならばもっと速いのかもしれませんが、それでも最近の光回線にはどうあがいても勝てません。
NURO光なんて平均で800Mbpsは出ると言いますから太刀打ちできないのです。
大きなファイル(動画ファイルなど)をダウンロードするときなどにはその所要時間で速さを実感できると思いますが、ふつうに動画を見る程度ならば50Mbpsも出ておれば問題はないのですけどね。
アップロードの速度が特に遅い
これもよく言われることなのですが、モバイル回線のためなのかアップロードの速度が遅いと言われています。
インスタグラムなど動画をアップロードする方も多いと思いますが、これも固定回線にはどうしても勝てません。
ただ私はブログを運用していることからアップロードも頻繁に行うのですが、画像や動画のアップロードで時間がかかって困ったという事はありません。
アップロード速度はWimaxの時は25Mbps前後、home5g HR-01に変えてからは45Mbps前後なのですが、速くなったとも思わないし遅いと感じることもありませんし、特に不便や不都合を感じることもありません。
もちろん速い光回線に変えれば速度の違いを実感するとは思いますけど。
決まった場所以外では使用できない
home5G HR-01は1時間に一度、設置場所を主にGPS(と基地局の情報)で測っています。
まったく同じ場所に置いていたとしても測位精度の関係でよく400mほどずれて表示されますけどね。
あまりにも位置が違う場合にはメールで警告されたのちに電波が止められてしまうようです。
あくまでHOMEルーターで固定回線の代わりに使用することを前提にしたプランですから。
なお1か月に一度までならば設置場所の変更をマイドコモから登録することができます。
引越しの場合などでも安心という事ですね。
ちなみに設置場所に関してはsimに情報が与えられているのですが、本体は関係がありません。
なのでドコモの別のsimを入れたり、楽天モバイルのsimを入れて使えばどこでも持ち運び自由で使うことができます。
この場合は位置情報を調べることもありません。
ドコモhome5G HR-01のメリット
ここまではデメリットを見てきましたが、ここからは実際に使ってみて感じるメリットについて見ていきます。
名前は5Gだけど4Gエリアでも使える
我が家はドコモの5Gエリアまで20mほど離れていて、残念ながら5Gの電波はほぼ掴みません。
PREMIUM 4G(最大1.7Gbps)のエリアで当分の間は5Gエリアにはなりません。
4GとはいってもPREMIUM 4Gエリアなので十分なダウンロード速度が出ます。
ではそれ以外の4Gエリアでは遅いのかというとそうではなく、住宅地では最大938Mbpsの4Gが提供されているので、実測値はPREMIUM 4Gエリアと遜色はありません。
5Gエリアでなくてもドコモhome5G HR-01の使い勝手は大変良いのです。
工事なしですぐ使用可能
simカードをさしてコンセントにつなげば、とりあえずは使用することができます。
引越した場合でも設置場所の変更をマイドコモで行えば、すぐに使用ができます。
これが光回線となると場合によっては数か月待たないと工事の予約が取れないことも珍しくはありません。
この手軽さが良いですよ。
- 賃貸住宅で勝手に光回線の工事ができないご家庭
- マンションだけど光回線の速度がやたら遅いご家庭
- 転勤が多いので工事は避けたいご家庭
我が家も以前は光回線だったのですがVDSL方式だっために、理論上の最大速度が100Mbpsで夜間には20Mbpsがやっとの状態。
それがイヤで10年以上昔にWimaxに乗り換えて快適にネット生活を送っていたのですが、Wimax2+になってからは3日間での通信量が規定値を超えると速度制限が実施されるようになり、昨年からweb授業で子供が頻繁に回線を使うようになり支障をきたすようになって困っていたので、今年home5G HR-01に乗り換えたのです。
3年間は料金が安い
home5G HR-01の専用プランとしてhome 5G プランがあり、月額4950円です。
この料金だけを見るとあまり安いという感じはしませんが、「月々サポート」の対象で毎月1100円が割り引かれます。
契約した翌月から36か月間は毎月1100円の割引があるので、合計39600円も安く使えます。
月額が3850円となれば他のモバイル回線より安いですし、固定回線として考えれば相当安く使用できることに。
これはかなり大きなメリットですよ。
実質速度制限なし
冒頭にも書きましたがドコモは一応
としていますが、今後も極端な使い方をしなければ速度制限は実施されないでしょう。
固定回線の代わりですからある種当然かもしれませんが、たとえばWimaxは5Gプランで3日間で15GBの制限があり、翌日の18時から2時までの6時間は速度が1Mbpsに低下します。
楽天モバイルは1か月当たりの使用量は無制限なので、固定回線代わりに使うことを考えている方もおられるかもしれませんが、1日の使用量が10GBを超えるとその日は1Mbpsに規制されます。
気軽に使えて現在のところ速度制限を行っていないのはドコモの5Gギガホプレミアとhome5Gプランだけなのです。(Wimaxも制限が原則無くなりました)
私は9月の末からhome5G HR-01を使用していますが、その使用感をもとに書いてみました。
もちろん光回線のほうが速度も速くて安定しているのですが、やっぱり工事が相当ネックなんですよね。
自由に工事ができれば問題ないのですが、我が家の状況ではそれも無理だし。
光回線が引き込まれているマンションといっても、VDSL方式だとWimaxよりはるかに遅い速度しか出なかった経験もありますし、当分の間はhome5G HR-01のお世話になっていきますよ。


