画像はdocomo online shopよりお借りしました。
いつもは100Mbpsを下回らないけど
ドコモのhome5G HR01を導入して1か月。
それまで長年利用してきたwimaxに比べてダウンロード速度が圧倒的に速い。
我が家ではwimaxは過去最も速くてダウンロード速度が80Mbps程度、通常時は50Mbpsくらい、そして混み出すと20Mbpsくらいまで遅くなることがありました。
でも実用上は20Mbpsも出ておれば困ることはまずありあません。
子供のオンライン授業はZOOMで行われるのですが、20Mbpsも出ておれば全く問題なく授業を受けていましたからね。
ただ3日間で10GBの制限があるので、オンライン授業を受けた翌日の18時から2時までは速度が1Mbpsに制限されます。
1MbpsってメールのチェックやYouTubeを標準程度の画質にまで落とせば問題なく見れるのですが、画像の多いウェブサイトは表示にかなり時間がかかるし、複数人がネットに接続すればさすがに1Mbpsではどうしようもありません。
特に夜間にオンラインで受講なんてしようとしても、まずまともに授業を見ることはできません。
それでドコモのhome5G HR01に変えたわけですが、今のところ3日間で10GBとか15GBといった速度制限はありません。
1日で10GB程度使用しても特に速度が遅くなることもなく、我が家の場合は常時100Mbps以上の速度は出ています。
※5GエリアではなくPREMIUM 4Gのエリアです。
たまに速度の低下が見られるドコモhome5G HR01
夕方以降の混みあう時間や、なぜだか遅くなる朝9時前後でも100Mbpsを下回ることはほとんどありません。
※朝9時前後になぜ遅くなるのかは不明、混みだす時間なのかな??
しかし雨降りになると速度は低下傾向を示します。
今日の午前中には50Mbpsを下回りました。
そしてHR01本体の受信感度を示す真ん中のランプが、今朝は珍しく黄色になっていました。
雨が降ると電波が乱反射するって聞いたことがあり、それが本当かどうかは分かりませんが、雨の日ってスマホも含めて速度は低下傾向を示します。
スマホはiijmioのドコモ回線なのですが、さすがにMVNOだしスマホ自体のスペックも低いので、今朝は10Mbps前後をうろうろしている状態でした。
使用状況によってはドコモのhome5G HR01がダメな場合も
我が家はこれまでもwimaxを使用してきたので、HR01に変えて不都合な場面というのには出くわしてはいません。
wimaxもHR01もともに電話線や光ケーブルなど有線で繋がれたものではなく、電波を受信するモバイル回線です。
モバイル回線の弱点って反応が遅いことで、対戦ゲームをやっている人や株やFXなどでスキャルピング取引を行う人には本当に向いていません。
対戦ゲームだと気付いたらやられていた、株・FXで売り買いを激しく行うスキャルピング取引だと気づいた時には値が大幅に動いていて儲け損なう危険性が高いです。
そういった方は速度が遅いにしても、反応を含めて常に安定している光回線が最適です。
あとはアップロード速度が遅いんです、モバイル回線って。
ユーチューバーではなくても頻繁に大量に大容量の画像や動画をインスタなどに投稿する人は、wimaxやhome5G HR01だとすごく遅く感じるかもしれません。
ごく普通にネット回線を使う人ならば、wimaxやhome5G HR01でもまったく問題はないと思います。
株式会社ノジマ 100%出資のNTTドコモ販売代理店 アイ・ティー・エックス株式会社では、現金15000円のキャッシュバック付き。
最短で翌々月の末日に口座へ現金振り込み。オプションの加入などの条件は一切ありません。
GMOとくとくBBでは、amazonギフト券で18000円分の還元があります。
オプションの申し込みなどの条件は一切なし。銀行や証券会社などを有するGMOグループだから安心です。
いずれもドコモの月々サポートが適用されて、申込翌月から毎月1100円が最大で36か月間も割引されるので、実質端末代金は無料と同じことになります。


