Windows11のリリース発表
いつまでWindows10で引っ張るのかなと思っていたのですが、先日からWindows11の話題がちらほらと出てきだして、ついに正式発表されました。
2021年末にリリースされるそうです、
相当機能も良くなるのか、今よりも使い勝手が良くなるのかはPCど素人の私には分かりませんが、昔のVistaとか8みたいなことにならなければ良いのですけどね。
それよりも
Windows10を積んでいるパソコンは、Windows11の要件を満たす場合は無償アップデートされるとのこと。
ひょっとしたら我が家の10年超のPCも無償でWindows11にアップデートできるかも・・・
との期待を少しばかり膨らませてしまいました。
私のPCは全滅・・・
下記のWindows11のページを開いてください。
ページの下のほうに「リリースに向けて」という項目があり、その下に「互換性の確認」という欄があります。
そこにアプリをダウンロード >というところがあります。
このアプリをダウンロードして実行すると、お使いのPCがWindows11に適応しているのかがチェックできます。
プログラムを開いて今すぐチェックをクリックすると
このPCではWindows11を実行できません
そりゃそうでしょうね。
Windows7搭載のマシンで、もともとWindows10にも対応していないとされてきたNEC VW670/Wですから、これまでWindows10を動かせてきただけでも十分です。
少しは期待したけど・・・仕方ないですね。
私が所有する他のPCも同じようにチェックしてみましたが、Lifebook AH54/HもASUS VivoBook R206SAもWindows11には対応していない・・・
ほかにも何台かPCはありますが、さらに古い機種ばかりですのでチェックしなくても結果はわかります。。。
おおむね2018年以降のPCで要件にあっていればWindows11への無償アップデートが可能なようです。
ただWindows10の更新もしばらくは続き、2025年までは安全に使えます。
まだ4年ほどありますから、もう少しだけ頑張ってもらうことにします。
でも古いPCを一掃する時期は確実に近づいている、ということですね。