Chromeの拡張機能と有料のソフト

Chromeの拡張機能と有料のソフト

 

 

相性の悪いブラウザ

先日当ブログでAdLockを紹介したわけですが、このソフトは本当に便利だし重宝しているので記事にしたところ

 

「FireFoxのアドオンでも同様のことができる。もちろんエッチなサイトでも広告のブロックができる」

とのメールをいただきました。

 

ところでウェブブラウザって何を使われていますか?

 

私はPCを始めた当初はInternetExplorer(IE)を使っていて、その後NetscapeNavigator(NNとかネスケ)に移ったりまたIEに戻ったりを繰り返して、しばらくはIEとFireFoxに併用に落ち着いていました。

ただFireFoxはクラッシュが頻発するようになってイヤになってフェンリルのGraniに2006年頃乗り換え。

GraniはSleipnir(スレイプニール)の軽量版ですごく使いやすかったのですが2012年にサポート終了。

その後は再びFireFoxに戻ったもののやはりクラッシュが頻発するようになり、Chromeへ乗り換え。

IE・Chromeと並行してVivaldiも使用しましたが、Vivaldiがどんどん重くなって固まるようになり現在はフェンリルのSleipnirに乗り換えています。

 

私が使用しているSleipnir4だとTrident(IEなど)とBlink(Chromium・Chromeなど)の両方が使えるので重宝していますし、何と言ってもフェンリルは日本企業ですし。

今でもIEしか使えないサイトがあり(私の場合はEdyViewerなど)どうしてもIEまたはTridentエンジンのブラウザが必要だったのです。

それにFireFoxとの相性がどうにも悪い。

おそらく今までに10数回はインストールしていると思いますが、そのたびに不具合が目につくのでアンインストールしてきました。

なので今はSleipnir4をメインに、Chromeも使っているという状況ですね。

 

 

Chromeの拡張機能

FireFoxはアドオンが充実しており、有料のソフトを使わなくても無料のアドオンでたいていのことはできます。

もちろん広告をブロックするアドオンもありますから、それを入れればYouTubeの冒頭のCMをパスすることもできるでしょう。

Chromeでも同様にさまざまな拡張機能があり、FireFoxと同様に広告をブロックする拡張機能があります。

 

私が使用しているブラウザSleipnir4は既定でBlinkエンジン(Chromium)を使うようになっているし、Chrome ウェブストアで拡張機能を見つけてSleipnir4にインストールすることができます。

せっかく進言いただいたことですし、AdLockを一旦外してChromeの拡張機能を試してみることに。

AdLockよく似た名前ですがAdBlockという拡張機能を入れてみました。

 

さっそくYouTubeを開いて80年代の洋楽を聞いてみようと思い「Van Halen」と入力して検索してみると

「インターネットに接続してください」

オフラインと表示されていますがそうではなく、ブロックの機能が強すぎて検索結果が表示されない状態です。

※もっとも強い設定にしているからですが

 

一旦AdBlockを停止させて再読み込みすれば検索結果が表示され、その後に再びAdBlockを再開すれば、たしかにYouTubeの広告は一切流れません。

ということは

AdLock購入に支払ったお金はムダに・・・

今回Sleipnir4にインストールしたAdBlockはFireFox用のアドオンもあるようですから、広告がウザいとお思いの方は試してくださいね。

でもそうなるとサイトに表示される広告までブロックされて、私としてはかなり痛い・・・

 

 

ポップアップもブロックしちゃう

例えばブログに挿入する画像は有料のサイトを利用しているのですが、画像を選んだあとのポッポアップ画像をブロックしちゃうために、いちいちAdBlockを停止させなきゃいけない。

常にAdBlockを稼働させる意味はないですから、普段は停止させておけばOK.

でも停止させていたことを忘れてYouTubeを見ると、またいつもの広告を見ることになります。

このあたりの出来はやっぱり有料のソフトのほうが良くできていると思います。

AdLockはずっと稼働状態だけど画像を選ぶときにオフにする必要なんてないですから。

 

無料だからある程度は仕方がないと割り切って使うか

お金を払って便利なほうを取るか

その違いでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました