まっさきに2004へのアップデートの案内がきていたのに
先日も少しふれたASUS VivoBook R206SAのアップデートの件。
うちのパソコンは息子のものとR206SA以外は元々Windows7搭載機で、無償のアップデートによってWindows10にしたものばかりです。
R206SAは比較的早い段階で2004へのアップデートの案内通知が表示されており、うちのパソコンの中ではもっとも早く1909からアップデートされるのだろうと思っていました。
息子のパソコンは2004や20H2へのアップデートは順調に更新されましたし、元々Windows7を搭載していたパソコンは2004へのアップデートは行われませんでしたが、先日無事に20H2へのアップデートが完了しました。
ところがもっとも早く2004へのアップデートの案内通知が表示されていたR206SAは、いまだに2004への案内通知が表示されたままでアップデートが降ってくる様子がありません。
先日の当ブログではそのまま自動的にアップデートが降ってくるのを待つつもりだと記しましたが、せっかくだから手動で20H2へのアップデートを行ってみようと思い、昨日朝から取り掛かってみました。
手動でもアップデートできなかった
Windows 10 のダウンロード へアクセスします。
そしてWindows 10 October 2020 Updateの「今すぐアップデート」をクリック。
Windows10更新アシスタントがダウンロードされるので保存。
私の環境ではデスクトップにショートカットが作成されたので、そのショートカットをクリックします。
次のような表示がされますので、「いますぐ更新」をクリックします。
その後何度かクリックをする場面がありますが、ほぼ放置で待っているとアップデートが完了するはずでした。
ところが更新が82%ほど進んだところで次のような表示が。。。
問題が発生しました。
エラーコードは0xc0000409です。
その後もインターネット回線に繋がない、セキュリティソフトを休止させるなど対策をして実行しましたが、何度試してみても同じところまで更新が進んでは「問題が発生しました」の表示が。
更新をキャンセルをクリックすると
更新を取消しますか?という表示が出るのですが、取消すも何も何度やっても更新に失敗するのだから仕方がないだろ!ってことで更新をキャンセルをクリックして終了させました。
Windows10のインストールメディア
これを手っ取り早く解決するとなると、クリーンインストールとなるでしょうね。
Windows 10 のダウンロード へもう一度アクセスして、今度は下部のPC への Windows 10 のインストールをご希望ですか? の下にあるツールを今すぐダウンロードをクリックして、USBメモリにインストールメディアをダウンロードしてクリーンインストールを実行となります。
ただASUS VivoBook R206SAにそこまで行う必要があるのかなと思ってしまうのですよ。
起動も遅いし動作も鈍い。
WindowsUpdateで更新が終わるまでは、とてもじゃないけど使える状態ではない。
その更新作業もメチャクチャ遅いから、R206SAを使用する2時間前くらいに電源を入れてスタンバイしておかないと、マジで使えないんですよね。
10年以上前のPCの方がはるかに快適に使えるわけだし、もうこのPCは使わないかも。