今でも多い詐欺・迷惑メール
今でもSMSを使った詐欺・迷惑メールって多いですね。
私の携帯にも昨年の年末に届きました。
上記のURLを先ほどクリックしてみると、下記のようなサイトに接続されました。
フィッシング詐欺などのサイバー犯罪の抑制のために活動しているAPWGのサイトに接続されて、SMSに書かれていたURLは削除されたと書かれています。
おそらくですが、SMSが来てすぐに上記のURLをクリックするとフィッシングサイトへ繋がっていたのでしょうね。
宅配業者や通販サイトに携帯番号を登録していない
私はヤマト運輸のクロネコメンバーズや佐川急便のスマートクラブには携帯番号を登録していません。
そして楽天市場やAmazonにも携帯番号を登録していません。
登録しているのは家の電話番号だけです。
なので、スマホのSMSに届くメッセージの大半は詐欺・迷惑メッセージです。
登録していないのに、“ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました”なんてメッセージがSMSで届くこと自体がおかしいとすぐに分かるでしょ。
ほとんどのサイトでは携帯番号を登録するように促されるのですが、私は基本的に携帯番号は登録しません。
ただ最近は二段階認証にSMSを使用するために携帯番号を登録するようにと催促されるのが困りものでして・・・
それでも私は携帯番号の登録はせず、二段階認証もメールで行うようにしています。
レンタルサーバーを借りているので、銀行ごと・通販サイトごと・宅配業者ごとにアドレスを作って対処しています。
携帯番号なんて1つしかないのが普通でしょうから、スマホ1台にすべてを集中させるのも怖いなぁと言うのがホントのところです。
身に覚えのあるメッセージだけを信用するしか・・・
自分で何かの操作をしたあと、すぐに届くSMSだけしか信用できないですね。
確認コードや認証番号を入力してくださいって、操作のあとにすぐ届くSMSしか本当に信用できないですよ。
料金未納のため
ご利用料金のお支払いの確認が取れていないため
コンテンツ利用料金の精算確認が取れていないため
そして
ご不在の為に荷物を持ち帰ったため
このあたりが主な詐欺・迷惑メッセージの内容のようですね。
なんでもかんでも気軽に携帯番号を登録しない
これが詐欺被害に遭わない確実な方法なのかなぁと思います。