キーボードで文字入力するとひらがなと半角英文字が同時入力される

キーボードで文字入力するとひらがなと半角英文字が同時入力される

 

ひらがなとアルファベットが同時に入力される

いつも登場するNECのVW670/Wという古いマシンをメインに使用している私。

先日Windows10のバージョンが1909から20H2にアップデートされたので、もうしばらくは使えそうだなと安心していたのですが、つい先ほど文字入力がおかしなことになりました。

 

ローマ字で入力しているので例えばAを押せば「あ」と入力されます。

ところが「あ」の後ろに「a」も同時に入力されてしまうのです。

Iを押すと「い」と同時に「i」が入力されて、Eを押すと「え」と同時に「e」が入力されるという、今までに経験したことがない不具合です。

 

HIRAGANAとキーボードを押すと「ひらがな」の後ろに「anagarih」と入力されるのです。

わかります?

hiraganaが逆になって「ひらがな」の後に入力されるのですよ。

 

 

こんな症状の対処法は?

さっそくパソコンでGoogle検索・・・といきたかったのですが、アルファベットが逆に並んで日本語の後に入力されるという、おそらく前代未聞の状態ですのでパソコンではマジで検索しにくい。

入力してはアルファベットを消去してなんて面倒ですから、スマホで対処法をググってみました。

 

やっぱり前代未聞なのでしょうか。

それらしいことを書いているサイトを見つけることができませんでした。

 

っていうより

 

検索窓に何と入力して検索すればいいのかが分からない!

こういう時は再起動!

ということで再起動してみたところ、この意味不明な症状は治りました。

 

 

やっぱり買い替えるほうが良いのかも

このパソコンは東日本大震災当時にはすでに使っていましたから、もう10年も使っています。

ハードディスクを2回も交換して使っているのですが、そろそろ各パーツがダメになってくるでしょうから。

そういえばこのパソコンに付属していたワイヤレスマウスも、何かの部品が欠落したのかクリックができない(物理的に押すことができない)状態になりましたしね。

今度はキーボードなのかパソコン本体の何かがおかしくなったのかは分かりませんが、変な入力をするようになりましたしね。

 

場所を取るし、新しいノートパソコンを導入したいなぁ・・・

 

やっぱり日本のメーカーのPCがいいなぁ。

いろいろトラブルに見舞われながらも、10年以上使えているわけだし。

やっぱり今度もメインのマシンはNECかな♪

タイトルとURLをコピーしました