年々年末調整の時期が早まっている気が
会社側の都合なんだとは思うのですが、年々年末調整の書類を提出する時期が早くなっている気がします。
だいたいは生命保険や地震保険などの控除申告が主ですし、各保険会社からも10月の中頃までには控除証明書が送られてきます。
でも中には送られてくるのが遅い保険会社もあったり、住宅ローンの控除用の年末残高証明書をなかなか送ってこない金融機関もありますよね。
私が会社員時代にあった話ですが、もう年末調整の書類の提出の期限を迎えるから、もしまだ控除証明書とかが届いていないのならばあとは自分で確定申告しろ!って総務に言われたことがあるんです。
その時は前年より2週間ほど締め切りを早くしていて、私と同じようにまだ控除証明書が届いていないのに!ってブーブーいう同僚が大勢いたことがありました。
私以外の同僚は少しだけ締め切りを待ってもらって年末調整が完了したのですが、私は住宅ローンの控除証明書だけが届かなかったので、保険関係だけの証明書を添付して年末調整を済ませ、住宅ローンの控除に関しては2年連続で確定申告したってことがありました。
年が明けても住宅ローンの年末残高証明書を送ってこなかったから文句を言ったのですが
「すいません、発送できていませんでした」
これ某大手都市銀行で実際にあった話なんです。
クラウド化された年末調整
妻が勤めるスイミングスクールでは、今年の年末調整から自宅のパソコンやスマホから行うことになりました。
どこかの会社に委託してクラウド化されたわけですが、何より締切日がホントに早い。
11月3日の23時59分までに入力を完了させてくださいとなっています。
でもまだ届かない控除証明書があるんです。
国民年金保険料の控除証明書なのですが、この証明書の発送予定日が令和2年10月31日となっているんです。
明日は祝日だから郵便物の配達は行っていないから、今日中に届かなければアウト!
国民年金の保険料だけのために来年確定申告を行うハメになるようです。。。
国民年金保険料は控除証明書でなくてもOKなのだが
まだ届かない国民年金の保険料の控除証明書ですが、年末調整や確定申告で添付する場合には控除証明書以外でもOKなんです。
納付書で納めた場合に限られますが、銀行やコンビニで納めたときに日付印を押して返される領収証書があるのですが、これを添付すればOKなんです。
ただカード払いや口座振替、ペイジーを使って納めると領収証がありませんので、やっぱり控除証明書の到着を待つしかない。
今年の国民年金保険料は全額ペイジーで支払ったのでした。。。
国民年金保険料の控除証明書だけが発送が遅く、年末調整に間に合わないんです。
来年からはもう少し早く発送してくれないですか、年金機構さん!