android2.2と4.1.2と4.4.4

android2.2と4.1.2と4.4.4

 

引き出しの奥で眠っていたスマートブック

私の部屋には最近使われていない機器がいろいろとあります。
私が初めてandroid搭載機器を購入したのはNECのLifeTouch NOTEだったかな。
ケータイは3年前までガラケーを使い続けていたのですが、LifeTouch NOTEは2011年に購入していますからもう9年前です。

ガラケーは電話とメールを打つ以外に利用していませんでしたが、ちょっと文章を打つ時にはキーボードのほうがやっぱり楽。
かといってノートパソコンを持ち運ぶ必要があるほど重要な文章を打つわけでもなく。
そこでノートパソコンのようにキーボードが付いているけど、小さくて手軽に使えるandroid搭載機のLifeTouch NOTEを購入したのでした。

もうバッテリーがダメかなと思いつつAC電源につないで充電開始。
意外なことにきちんと充電できました。

電源を入れて起動してみると、初期化していることを思い出しました。
Wi-Fiにつないで、現在使用しているGoogleアカウントを入力して準備完了♪

ところがほとんどのアプリが使えません。
マップはGPSを使って意外と正確に現在地を表示していましたが、それ以外は全くダメ。
GooglePlayではなくandroidマーケットというのが入っていて、以前はマーケット経由でアプリのダウンロードや更新を行っていたのですが、今はそのマーケット自体が無い?

LifeTouch NOTEの売りは使いやすいライフノートというアプリがあって、文章を入力するのがホントに便利!
でもそのライフノートもダウンロードできないので、ホントに何もできない邪魔な機械と化してしまいました。

android2.2という古いバージョンですから仕方がないですね。

 

 

F-05E

正式な名前は ARROWS Tab F-05Eでdocomoから発売されていたタブレットです。
android4.0.4でしたがアップデートで4.1.2になっています。

LifeTouchNOTEは文章を打つのには本当に便利でしたが、それ以外ではもっさりとした印象がぬぐい切れず、ガラケーとF-05Eの2台持ちに変更したのでした。

android4系はいまでもGooglePlayに接続できて、Googleのアプリのインストールや更新は可能です。
ところがGoogle以外が出しているアプリは更新もインストールもできないものが増加中。
ブラウザでネットを閲覧するとかYouTubeで動画を見るといった使い方はできますけどね。

 

 

DELL Venue 8 3840

このタブレットはカーナビとして使うために購入したもので、初期設定の際にすぐにandroid4.4.4に更新しています。
格安なのにWi-Fi接続だけではなくLTE(simの挿入可能)で接続できる、というところに魅せられて購入しました。
ヨドバシカメラで申し込んだワイヤレスゲート480円プラン(250kbps 通信量の制限なし)のsimを挿していました。
250kbpsあればカーナビは支障なく使えますよ。

最近は車でお出かけするといっても道が分かっている所へしか行かないので、カーナビの出番はほぼ無し。
たまに確認のためにスマホで地図を見る程度になり、いまは部屋の片隅でホコリをかぶっていました。

このタブレットもF-05Eと同じくサードパーティ製のアプリで更新ができないものが増えています。
でも元々GoogleマップとYahoo!カーナビが使えれば問題のないタブレットですし、スマホとのテザリングをBluetooth接続で行うことで再びカーナビ専用機にしても良いかなと考えています。

車載のカーナビもスマホも画面が小さくて見にくいし・・・

 

パソコンでもスマホでも当然タブレットでも、OSが古くなってサポートされなくなってくると怖くて使えなくなります。
そんなたいしたデータが入っているわけではないけど、やっぱりWi-Fiなどで外部と接続すればそれなりに危険ですからね。

LifeTouchNOTE以外もそれほど余命は長くない・・・そんな感じですね。

タイトルとURLをコピーしました