Amazonって高くないですか?
先日テレビでScott SHOP TOWELS(スコットショップタオル)が紹介されていました。
コストコで販売されているとテレビで紹介されていてこの商品、とにかく丈夫で使い勝手が良いとかで車などの機械いじりの時のほか、台所周りの掃除のときにも役立つと紹介されていました。
我が家の近くにはコストコはありませんから
(車でドライブがてらに訪れても良いかもしれませんが)
取りあえずは通販で販売されていないかチェックしてみることに。
スコット ショップタオル ブルー 55枚 x 10 ロール
コストコのオンラインショップ 2980円
カインズホームのオンラインショップ 2980円(1本298円)
Yahoo!ショッピングの最安値 2980円
楽天市場の最安値 3280円
Amazonの最安値 3730円
2020年8月21日16時時点での価格
送料については今回は考慮に入れていませんが、価格自体はAmazonのほうが高いですね。
もちろん他の商品を比べた場合には価格が安くて、プライム会員ならば送料無料という商品もあるのですが、ここ最近私が比較した商品においてはAmazonのほうが高かったです。
送料無料は魅力だけど
私はAmazonのプライム会員なのですが、昨年末に期限が切れて放置していたのです。
今年のはじめに事務関係の物を購入したとき、自分では記憶がないのですが、どうにも誤ってAmazonプライムの月払いを申し込んでしまったようなのです。
この時購入した物品は合計で2000円を超えていたので送料は無料だったのですが、お届け日時指定便とかお急ぎ便は使えません。
別に急ぎの物ではありませんから必要なかったし。
でもうまく誘導に引っ掛かってしまってこの時にAmazonプライムに入っちゃったみたいなんです。
※この時はAmazonプライムに入った感覚がなかったので、通常配送で購入しています。
あとから
プライムへようこそ!
みたいなメールが届いて加入してしまったことに気付いたんですよね。
くそったれ!
月払いなんか損じゃないか!
と頭に血が上った私はすぐに年払いに変更して、来年の春ごろまでプライム会員のままなんです。
ちなみに月払いから年払いに変更すると、いったん月払いの料金は返金されて改めて年払いの料金が引かれます。
Amazonってどうなの?
在庫切れなのに、あたかも配送業者のせいで配達が遅れた風なメールを送ってきたり。
Amazonプライムという別料金をとっているのに、Amazon側で配送の手配が遅れたり。
私のように映画などはパソコンやテレビではなく映画館で、そしてなんでも適当に観るのではなく、この一本と決めて観に行くスタイルの私にとって、Amazonプライムは配送関係だけしか興味がありません。
無料でビデオが観られますなんて言われても、どうでもいいことなんですよね。
そして商品自体が他の通販サイトより高いとなると、Amazonの利用価値は私にとっては皆無となります。
プライム会員に登録した人は、配送料が無料だから得しようと思ってAmazonを使ってしまう。
でも送料の一部を商品に上乗せしているのではないかと思うような価格設定になっているAmazon。
送料が別途必要だとしても、他の通販サイトでまとめて物を購入したほうが安くなることが多々ある中では、もう私にはAmazonの利用価値なんてないですね。
Amazonプライムとは関係ないけど配送業者の問題も大きいです。
最近は少しマシになってきたけど、デリバリープロバイダ(最近はこの名称を使わず配送業者はAmazonという表記に)はやっぱり使い勝手が悪い。
他の通販サイトだと、日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便の3社以外はまず使われていませんから、安心感も違うのですよ。
ヤマト運輸や佐川急便だと配達日時の変更も簡単ですから、不在票を見ることがなくなりました。
でも配送業者がAmazonだと事前の配達日時の変更はできないし、そもそもAmazon自体が出荷を遅らしちゃうからどうしようもない。
最近配送業者の担当が変わったためか、また段ボール箱が凹んでいたりしますしね。
他の通販サイトが頑張っているのと、Amazonの対応が落ちていくのが同時に見えて、ますますAmazonが悪くなっているように感じます。