IIJmio 携帯電話の番号を変更しました 申し込みから3日で完了

IIJmio 携帯電話の番号を変更しました 申し込みから3日で完了

 

 

3年ぶりの携帯の番号変更

会社勤めの頃から数年おきに携帯電話の番号を変更している私。

以前はずっとdocomoを利用していていました。
ただ我が家では私以外がスマホを持つようになり、その際に私以外の家族はみんなIIJmioに変わりました。
私はずっとガラケーでイイやと思っていたのですが、妻が新しいスマホを購入して1台余っていたことや、IIJmioのファミリーシェアプランを利用していると毎月通信量が余っていたこともあり(家ではWi-Fiに接続しますから)、追加でsimを購入すればよいだけだったこともありdocomoからIIJmioに変わったのでした。

それがもう3年にもなるんですよね。
3年間も同じ電話番号を使い続けたのは新記録かも(笑)
そこで久々に携帯の電話番号の変更に乗り出しました。

 

 

格安SIMで電話番号を変更するには

docomo・au・Softbank・Y!mobileの場合は電話番号の変更が可能です。
それぞれのショップへ行って手続きをすればOKです。
そういえばこのことは少し前に記事にしていますね。

格安simの電話番号を変更するには解約→新規契約しか方法がない
携帯の電話番号の変更 かなり前にこのブログで、私は数年に1度は携帯電話の番号を変更しているという話をしたことがあります。 20年以上docomoの携帯電話を使っていたのですが、だいたい3年に一度は番号を変えていたと思います。...

ところが格安SIMの場合には携帯電話の番号を変更することができません。
イメージとしては、それぞれのSIMに電話番号を載せているって感じになるのでしょうか。
これも先ほどと同じ記事に書きましたが、格安simで電話番号を変更するには

新しくSIMを1枚契約
→現在使用しているSIMを解約

という手順になるのですが

別の格安SIMの会社と契約
→現在使用している格安SIMの会社は解約

と同じなんですよね。
(同じ電話番号を使うならばMNPの手続きを挟むだけだし)

本当は私としては家族そろってBIGLOBE モバイルに乗り換えようと思っていたのですが、私の電話番号を変えるのが主目的なので私以外は乗り換える必要性なんて全くない。
ってことで今回はBIGLOBE モバイルに乗換作戦は中止して、IIJmio内で新しく私のSIMを1枚契約→現在使用している私のSIMを解約で進めることになりました。

 

 

3日で電話番号変更が完了

まずはIIJmioのホームページでSIMの追加を申し込みます。
申し込みの際には本人確認のために運転免許証などの画像を送信する必要があります。

SIMカード申し込み手続き完了メールが届いたのが5月19日11時21分

本人確認が完了したとのメールが届いたのが同じj5月19日の13時09分
このメールには最短3~4日程度で本人確認の取れた住所へ届けると書かれていました。
土日祝日を挟めばもう少しかかるかもしれないですね。

そしてSIMが到着したのが5月22日
ホントに最短3日で届くのですね。

 

すぐに中身を取り出してSIMを確認します。
写真では分かりにくいかもしれませんがマルチSIMになっていて、標準SIMならばそのまま切り離し、microSIMやnanoSIMの場合には標準SIMとして切り離してから再度切り離すことに。
私はnanoSIMとして使用するので気にせずに切り離しましたが、microSIMとして使用する時は切り離すときに失敗しないように!

 

SIMを切り離してスマホのSIMと交換。
通話できることを確認したので3年間使用してきたSIMを、ホームページから解約します。

解約は月末に行われて、翌月の1日からは使えなくなります。
解約したSIMはIIJmioに返送しなければなりません。
ふつうの封筒ならば84円かかりますが、ここは郵便書簡(ミニレター)で送り返すことにします。
何せ63円で送ることが出来るのですから。

タイトルとURLをコピーしました