オンライン授業が1か月を超えた
末っ子が通う?私立高校では4月7日の始業式以降、すべてをweb配信で行っています。
4月9日からは時間割に沿った授業を行い、当初は生徒側はカメラをオンにしなくてもよかったのですが、現在ではカメラをオンにすることで音声だけではなく映像も双方向での通信となり、ほぼ対面での授業と遜色がない状態で家で授業を受けています。
何せ体育もオンラインで授業を行っていますから。
※体育はほぼストレッチを主体とした、巣ごもりが続くなかで体を動かす機会が激減しているための対策という感じです
うちの子供にかぎった話になるのですが
今年1月に発覚したイジメの問題とその後に発覚したさまざまな理由から、1・2月はほとんど学校へ行くことができませんでした。
そして3月からは休校要請の従い臨時休校となりそのまま春休みに突入。
そのまま休校措置が続いて今に至っているわけですが、学校と距離を置くことが出来たおかげでうちの子供はかなり落ち着きを取り戻してきました。
そう思うと今回の休校措置は、うちの子供にとっては良かったのだろうと思います。
オンライン授業の通信量
オンライン授業にはMicrosoftのSurface Go(10.5インチ)にZOOMをインストールして使っているのですが、6時間授業でだいたい3GB程度の通信量となっています。
だいたい1時間で500MBといったところです。
はじめの2~3日は設定などもあって6GB近く使っていましたけどね。
双方向で映像+音声でのやり取りにしてはあまり通信量は伸びていないのかなっていう感想です。
ただZOOMは画面のサイズによってかなり通信量が変動するらしく、PCよりはタブレット、そしてスマホのほうが通信量は抑えられるそうです。
子どもの学校ではZOOMのほかスマホではMicrosoft Teamsも使用していますが、映像+音声の場合にはZOOMより通信量が必要となるためか授業以外での使用にとどまっています。
聞くところによると、Microsoft Teamsを6時間の授業でフルに使用すると5GBくらいの通信量になるそうです。
ついでに調べてみたところ
Skypeのビデオ通話だと1時間で2GB
動画(標準の360pよりちょっと高画質な480p)視聴で1時間で1GB
動画の1080pを1時間視聴すると3.5GB
思ったよりZOOMの通信量は抑えられている気がします。
BIGLOBE WiMAX +5Gならギガ放題プラスが1年契約&自動更新なし
2年縛りでも3年縛りでもない1年契約が魅力のビッグローブのWiMAX
GMOとくとくBB
とことん安く!GMOとくとくBBのWiMAX
【超速モバイルネットWiMAX2+】
UQモバイルとの組み合わせならば毎月割引!UQ WiMAX
我が家ではインターネット回線はWiMAXを使っていますが、3日間の合計使用通信量が10GBを超えた場合には翌日は速度制限となります。
でも制限されても通信速度は1GBもあるので(一般的には速度制限時は128kbps)、動画も標準画質ならば問題なく視聴できます。
さらに1日中速度制限されるのではなく18時から翌2時までの8時間だけなので、日中は通常通り使用できます。
モバイルルーターを選べば家でも外でもサクサクな高速通信で快適にパソコン・タブレット・スマホが使えます。