携帯の電話番号の変更
かなり前にこのブログで、私は数年に1度は携帯電話の番号を変更しているという話をしたことがあります。
20年以上docomoの携帯電話を使っていたのですが、だいたい3年に一度は番号を変えていたと思います。
docomoの場合は身分証明書(ネットワーク暗証番号でもOK)や番号変更を行うUIMカード(スマホや携帯電話をそのまま持ち込めばOK)を持ってドコモショップへ。
「間違い電話が頻繁にかかってくる」場合は手数料無料、「迷惑電話がかかってくる」など間違い電話以外の理由の場合は2000円が必要で、翌月の電話代と一緒に請求されます。
その際 ××@docomo のメールアドレスが新しい電話番号のメールアドレスに変わってしまいます。
ドコモショップ側が3つの電話番号を出してきますので、その中から選べば無料または2000円のみで変更できます。
下4桁の番号をリクエストする場合は追加で300円が必要です。
ソフトバンクの場合は3000円、auの場合は2000円で番号を変更することが可能です。
格安simの電話番号を変更するには?
私はいまはIIJmio(みおふぉん)を利用しています。
高速と低速(200Kbps)の切り替えが番号ごとにできるし、低速は連続3日間で366MBを超えると速度制限で激遅(128Kbps)になるもののそれを超えなければいくらでも制限なしで使えるし、家ではWi-Fi接続なので家族でスマホ4台で12GB(高速)のファミリーシェアプランで十分だし。
実際のところLineやメールチェック程度ならば低速でも問題ないし、3日で366MBを超えることもないですからね。
うちの家族はあまり電話を掛けたりはしないので、ここ1年で最も高かった請求金額はスマホ4台で8500円!
でもそろそろBIGLOBEモバイルに乗り換えようかなぁと思案中です。
BIGLOBEモバイルのシェアSIMというプランならば12GBでプラン月額料金は3400円。
そしてシェアSIMカードを3枚追加で900円×3で2700円。
合計で6100円ですからね。
格安SIMを同じ会社のまま電話番号を変えるとなると、もう1枚SIMを契約してから既存のSIMを解約という手順しか方法がないのです。
それならば別に携帯会社を変えたって同じという理屈になりますから、BIGLOBEモバイルに乗り換えようかなぁと思った次第なんです。
私は新規で申し込んで、家族の番号はMNPで同じ番号を使い続ければ良いだけですしね。