スマホのグーグルアカウントを変更したらアプリが・・・

スマホのグーグルアカウントを変更したらアプリが・・・

Googleドライブはファイルを共有でもいいけど

このブログに書いたGoogleアカウントの追加の件。
Googleドライブにアップしていたファイルを新しいアカウントのドライブと共有し、保存のあと元のドライブのファイルを削除したつもりが、新しいアカウントのドライブ側まで空っぽになっていた件を書きました。
Googleフォトの場合は共有ファイル(共有した写真)を保存できるのですが、ドライブの場合はコピーして残さなければいけないようです。
それも1ファイルずつコピーしていかなければいけないみたい。
ファイルの総数が200以上あるのでこれは無理だと判断し、復元してもらった元のアカウント側のドライブからファイルをすべてダウンロードし、ダウンロードしたファイルを新しいアカウントのドライブにアップロードしました。
複数のファイルを一括でダウンロードするとZIPファイルにまとめられるので、解凍してからアップロードすることになります。
この方が時間もかからないし、はじめからそうすれば良かったと思います。

 

 

アカウントを変更したらグーグルプレイのアプリ一覧表示が

今回新しくアカウントを作ったのは、もっとも古いGoogleアカウントのアドレス宛に迷惑メールがよく舞い込むようになったから。
なので私としては新しいアカウントにすべてを移して、古いアカウントは削除しようと考えていました。
そこでとりあえずは古いGoogleアカウントをスマホから消し、新しいアカウントをスマホに登録させてみました。
androidスマホはGoogleアカウントが必須ですからね。
そして何気にスマホでGooglePlayをのぞいてみたのですが、スマホに入っているアプリの数よりGooglePlayに登録(一覧で表示)されているアプリの数のほうがかなり少ない。
そしてよーく観察して分かったのですが、スマホに元からインストールされているアプリはGooglePlayに登録されているけど、私がGooglePlayからダウンロードしたアプリは一切入っていません。
あくまでGooglePlayに載っていないだけでスマホのアプリはすべて使えるのですけど。
どうやれば新しいアカウントでログインしているGooglePlayに、実際にスマホに入っているアプリを認識させられるのかを今日丸1日かかっていろいろとやってみた結果ですが・・・

実際には使えるのにGooglePlayに載っていないアプリ、たとえば無料アプリのfirefox(ブラウザ)の場合ですが、スマホのGooglePlayでアプリを検索してみるとインストールされていることにはなっています。
GooglePlayから“開く”をタップして起動させても、やはりGooglePlayの一覧表示にはfairefoxは入っていません。

PCでGooglePlayに新しいアカウントでログインしてもやはり一覧表示にfirefoxは表示されていません。
そしてPCのGooglePlayでfirefoxを検索してみると“インストール”と出ています。
スマホには入っているんだけどと思いながらインストールをタップしてみると、その瞬間にスマホのGooglePlayのアプリの一覧表示に“firefox”が表示されます。

でも様々なアプリをたくさん入れてるのがふつうですよね?
こんな方法でちまちまと認識させていくのは面倒です。

 

 

アプリはGoogleアカウントと紐づけされている

はじめから入っているプリインストールアプリはOSであるandroidと紐づけされているのかな。
そしてGooglePlayから個人的にダウンロードしたアプリは、Googleアカウントと紐づけされているようです。
ただ無料のアプリはちまちまと認識させていけば、新しいアカウントとも紐づけできるのですが、有料のアプリに関しては残念ながら購入時のアカウントとしか紐づけができないようです。
そりゃそうですよね。
有料のアプリが他のアカウントとかんたんに紐づけできるのだったら、家族や友達に無料で有料アプリをあげられることになるのですから。

 

 

GoogleアカウントからGmailだけを削除できる

それよりも衝撃の事実を発見してしまいました。

GoogleアカウントはGmailだけを使用停止にできるそうです。
→Googleアカウントの管理
→データとカスタマイズ
→サービスやアカウントの削除
→Googleサービスの削除
そしてGmailを削除すればよいそうです。

ただしGoogleアカウント通常は×××@gmai.comですが、このアドレスが使えなくなるので別のアドレスをIDのように使い、そのアドレスがGoogleアカウントになるそうです。
試しにやってみました。
そして旧Googleアカウントのアドレス(×××@gmai.com)に送ってみたところ
Returned mail: see transcript for details
宛先不明できちんと返ってきました。

最初から分かっていれば、ここ数日の苦労は味わわなくてすんだのに・・・

タイトルとURLをコピーしました