月曜日の朝は特に不安定になる我が家の男子

月曜日の朝は特に不安定になる我が家の男子

サザエさん症候群

サザエさん症候群という言葉があるそうで、日曜日の夕方になると明日(月曜日)からまた会社や学校へ行かなければならないという現実に直面にすることで憂鬱になり、人によっては実際に体調不良を訴えることもあるのだとか。
サザエさんって日曜日の夕方の番組として定着していることから、サザエさんを観ると明日からまた学校や会社へ行かなければならないと現実に引き戻されるからでしょうか。
私自身は前日には特に何も感じたことはありませんでしたし、月曜日の朝も憂鬱になるということはありませんでした。
ただ連休明けの日は変なことで不安を覚えていました。
「本当に今日は登校日なのかな」
「本当に今日はいつも通りの時間でいいのかな」
「学校へ行って誰もいなかったらどうしよう」
と、ちょっと変わった部分で引っ掛かっていたりはしました。
会社員時代も三連休以上した時はどこかで不安感を持っていましたし。

 

 

我が家の男子もサザエさん症候群?

我が家の22歳になる知的障害を持つ男子ですが、この子も日曜日の夜7時を回ると落ち着きがなくなってきます。
カレンダーを凝視したり、先日役所でもらった「障がい者福祉の冊子」という本をペラペラとめくってみたり。
そして月曜日の朝になると、起きてきていきなりため息の連発。
そして私や妻の顔を見ながらまたため息。
朝食を食べ始めたと思っていたら、お箸をジーっと凝視して動かなくなったり。
そして
「今日はどうすればいいんだろう」
とつぶやき始めるのです。

本人なりに過多なストレスを抱えているからだと思いますが、月曜日の朝は特に口臭が酷い。
歯周病など口内が原因のものではなく、胃などから上がってくるニオイだと思います。
やっぱりうちの子もサザエさん症候群なのかなぁって感じます。

 

 

近辺の就労継続支援B型

我が家の周辺には徒歩圏内に就労継続支援B型事業所が比較的多くあります。
そのうちの1軒を辞めたわけですが、その理由が我が家周辺のすべてのB型事業所に伝わっているのか、先月に見学の申し込みを電話で行ったところすべての事業所から断られてしまいました。
やっぱり同じ施設の利用者の女性にちょっかいをかけたのが原因なのでしょう、たぶんそういった話があちこちの事業所に回っているのでしょうね。
それにどことも定員いっぱい近くの利用者がいるため、なかなか受け入れることが難しいといった事情もあるかもしれません。
少し離れたバスで通う場所にある事業所にも電話で見学を申し込もうかと思いましたが、年末でどことも忙しいでしょうから年が明けてからにしようかと思っています。

しかし
いまだに警察に捕まるとか、刑務所に入れられるって思っているんですよね。
事業所へ見学に行くまでに、怖がらずに外に出られるようになってもらわないと。。。

タイトルとURLをコピーしました