DELLの法人向けPCは個人でも購入できるの?

DELLの法人向けPCは個人でも購入できるの?

ASUS ノートパソコン R206SA

会社を辞めて文章を書くという仕事を選んだ私ですが、大半は家の中で過ごしております。
仕事に使っているパソコンはたびたび登場する古いPC、NECのVW670/Wという機種です。
Windows10にアップしているし、HDDも換装したところですのでまだ当分は使えるはずです。
しかしたまにですが、家以外でPCを使うことがあります。
たとえば末っ子の水泳の試合の送り迎えをしなきゃいけないとき。
近くならば試合を見ずに(保護者の観覧が禁止されている試合もあるから)家に帰ってきて、試合が終わるころに迎えに行ったりもするのですが、かなり遠い会場での試合の場合には家に帰ってくることもできないし、自分の子供が出ていない間って本当にヒマですから、その間に少し仕事ができればいいなと思ってASUSのノートパソコン・R206SAを購入したのは2年前。
25000円でお釣りがくる価格だったので仕方がないのですが、電源を入れて何とか使えるようになるまでに最低でも30分はかかるし、その後もかなり動作が鈍い。

たまにしか使わないし、安いPCだし、購入前に見たレビュー通りなんだけども・・・
文章を打ったりWEBで情報を確認する程度だからプリインストールされているソフトは少なくて、PCのスペックも低くても良いけど、とにかくふつうに動いてくれる安いPCってないのだろうか。。。

 

DELLの法人向けPC

たまに新聞の中ほどにDELLの広告が掲載されていますよね。
スペックを見るとそんなに悪くはないし、何よりも価格がかなり安い。
でも気になるのが“法人向けモデル”なんですよね。
DELLのHPを見ても、法人向けは私の使用用途にぴったりなうえに価格が安いのだけど、会社ではないから買えないのかなぁと昔から思っていました。
だって個人向けのPCとの価格差がかなり大きいですからね。
もちろん個人向けのPCのほうが容量が大きかったりするので使い勝手は良いと思うけど、あくまで自宅以外に持ち出して仕事を支障なくしたいという欲求だけを満たすには、価格が高すぎるんですよ。

 

 

DELLの法人向けPCは個人でも購入できるらしい

ちょっと調べてみるとこの手の情報はいっぱい出てきますよね。
まず私みたいな個人的な仕事で使用する場合ですが、個人事業主やフリーランスということで購入できるそうです。
たしかに会社が購入するわけではないけど、仕事で使用するわけですから問題はないのかもしれないですね。
個人事業主やフリーランスが購入する場合、法人向け割引やクーポンの使用もできるそうです(DELLの場合)

そしてふつうの個人が法人向けモデルを購入できるのかというと、購入できるそうです。
だったらあの安い価格で個人でもPCをゲットできる!
と思ったのですが、残念ながら法人向けの割引やクーポンの使用はできないそうです。

割引が利かないとなると、個人が法人向けモデルを購入するメリットはないかもしれないですね。
会社が大量にPCを購入するということを前提に安く販売しているようだから、仕方がないのかもしれないですね。

タイトルとURLをコピーしました