そんなにたくさん連絡先って必要ですか?
会社勤めをしていたころは、同じ部署に所属していた同僚たちの大半の連絡先を携帯電話やPCに記憶させていました。
私の仕事の特殊性から言うと連絡先を知らなくても特に支障はなかったのですが、携帯電話のアドレス帳にたくさんの人が入っているほうが良いと思っていました。
すごく単純な発想ですが、たくさんの人の連絡先を知っているほうがカッコいいというか落ち着くというか、少ないと友人・知人がいない人って自分で自分に対してレッテルを貼っているような気がしていたし。
とにかく携帯電話に連絡先がたくさんないと会社で好かれていないのではないかという、ある種不安があったのです。
でも頻繁に連絡を取り合う人ってそう多くないし、あまり連絡を取り合わない人ってメルアドや電話番号が変わっても教えてくれない。
私自身も電話番号やメルアドが変わったと教えるのって、普段からやり取りしている人だけなんですよね。
そう思うと在職中から徐々に
「こんなにたくさん連絡先を知っていても意味ないなぁ」
と思うようになったのです。
まずはLineの“友だち”を整理
在職中はLineは使っていませんでした。
ずっとガラケーでしたからね。
家族は格安SIMでスマホを使っていて、そのプランに入るほうが月々の料金が抑えられるということで退職後にスマホに変えました。
それまでは家族との連絡は私だけがメールだったのですが、Lineのほうが便利だからとLineのグループ“家族”に入ることに。
それ以降は退職後も連絡を取っていた元同僚たちもLineへ移行。
さらにその元同僚たちを通じて別の元同僚たちへと広がっていきました。
でもねぇ、Lineを教えてほしいといって広がっていった別の元同僚のほぼすべては、最初の挨拶以降2年以上連絡なし。
別にそのまま放置でも良いのですが、私としては不必要な連絡先なんてすぐに削除!
っていうことで、不必要な人たちはブロックしたうえでブロックリストからも削除していきます。
そしてトークルームも削除してしまえば、削除した人をこちらから友だちに復活もできません。
削除した相手のLineの友だちリストからは私がひっそりと消えますので、意外と気付かないと思います。
トーク画面を見ると「メンバーがいません」「〇〇が退出しました」と表示されますが、2年以上連絡もない人がトーク画面を見ることもないでしょうね。
連絡先から削除
スマホに変えてからは連絡先は「Google連絡帳」で管理しており、スマホでもパソコンでも同じデータを使うことができます。
家の売却の時に必要だった連絡先、引越しの時に必要だった連絡先、そして2年近く連絡がない人。
こういった会社や人たちの連絡先をすべて消去しました。
バックアップも取っていませんから、今後は一切こちらから連絡することはありません(できません)
電話に関しては連絡帳に登録している人や会社のみ着信できるようにしていますから、さっき削除した人たちからは電話もかかってきません。
元同僚に関していうとLineには3名そして連絡帳には2名を残してすべて削除しました。
本当に必要だと思う人以外の連絡先なんて登録件数の水増しのため、友達が多いのだという自己満足のためだけでしょ。
私は昔から、友達は2名いれば十分だと思っています。
そして2名の友達以外はすべてただの顔見知りだと思っています。
友達はいらないだなんて思っていません、やはり必要です。
でも薄く広い関係ではなく、分厚くて濃い関係のほうが私は良いかなと思っています。
それに会社を辞めると、元々薄い関係だった人とはすぐに疎遠になりますしね。
連絡先の断捨離
ガラケーの時は年に1回連絡先の断捨離をしていました。
スマホになってからはしていなかったのですが、思い切って連絡先の断捨離をするとちょっとスッキリするんです。
「この人は残しておこうかな・・・」
って迷ってしまうこともありますが、今まで迷った挙句連絡先を残した人とその後に連絡を取ったということがありません。
迷った挙句にその場で
「元気?」
と連絡を取らない相手ならば、削除したって特に支障はないと思います。
連絡を取ることもないのに連絡先だけを残している相手って、心のどこかに引っ掛かっている相手でしょうか。
それならば思い切って削除してしまうほうが、その時はいろいろと考えてしまうけど後々は絶対スッキリするんじゃないかな。