今日は紅茶の日
11月1日は紅茶の日だそうです。
回船(運輸船)の船頭をしていた大黒屋光太夫は、江戸へと向かっていた1782年に漂流しアリューシャン列島に漂着。
ロシア帝国の女帝エカチェリーナ2世に1791年11月謁見することができ、帰国を願い出て1792年に帰国を果たした。
1791年11月に謁見できた際にお茶会にも招かれ、外国の正式のお茶会で紅茶を飲んだ初めての日本人とされているそうです。
このことから日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めました。
私はコーヒーはほとんど飲まず、逆に紅茶は1日に少なくとも3杯は飲んでいる紅茶派です。
小学2~3年生のころまではコーヒーをよく飲んでいたのですが、夏のお風呂上りにキンキンに冷えたアイスコーヒーを飲んだところ、布団に潜り込んだあたりから強烈な腹痛に襲われてしまい、それ以降はほとんどコーヒーを飲まなくなってしまいました。
ちなみに今は国産の紅茶を飲むことが多いです。
あっさりしていて、すごく飲みやすいのです。
我が家の子供たちは誰もコーヒーを飲まない
我が家でコーヒーを飲むのは妻だけ。
子供たちは独立した息子たちと末っ子が紅茶派、高3はココア派、そして知的障害を持つ男子はコーンポタージュ。
紅茶派の子供たちは私の嗜好によく似ているんですよね。
私がおいしいと言えば紅茶派の子供たちも追随しておいしいと言うし、あまり好きじゃない味だと言えば紅茶派の子供たちも飲み食いするをやめるんです。
先日ですが末っ子と二人でコンビニに入ったときに
「そういえばあの青いペットボトルの紅茶って見なくなったね」
と末っ子が言いました。
私も青いパッケージに包まれたペットボトルのミルクティを愛飲していたのですが、確かに最近見ないなぁと思っていました。
茶葉が2倍で濃い味が特徴の「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 茶葉2倍ミルクティー」という商品です。
この紅茶を飲むようになってからは、他の紅茶商品はどれもが薄く感じてしまって手を出す気にならないんですよ。
「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 茶葉2倍ミルクティー」はキリンビバレッジの商品ですから、こちらで尋ねると近くの販売店を教えてくれるそうです。
※「ロイヤルミルクティ フロム ジャワ280g缶」は好きで今でもよく買いますよ
面白い商品の価格比較サイト
どこかの通販サイトで「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 茶葉2倍ミルクティー」を箱買いしようかなぁとあちこちのサイトで検索を繰り返していたのですが、たまたまこういうサイトを見つけました。
日用品・消耗品通販の価格比較・自動購入|スマートショッピング
食品や洗剤などの日用品を中心に、通販サイトや楽天市場などのショッピングモールの価格が分かるんですね。
普段はあまりYahoo!ショッピングは利用しないのですが、「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 茶葉2倍ミルクティー」の箱買いならばYahoo!ショッピングに出店しているショップが最安値だと知って思わず買っちゃいました。
会員登録するといろいろと便利そうですが今回は見送り・・・
まだまだ知らないサイトっていっぱいありそうですね。