nanacoのクレジットカードによるチャージの制限が厳しくなった

nanacoのクレジットカードによるチャージの制限が厳しくなった

nanaco&クレカで税金や公共料金を支払う

私はいつも国民健康保険や国民年金の保険料はセブンイレブンでnanacoで支払っています。

ご存じのように、税金や公共料金などをコンビニで支払う場合にはクレジットカードが使えません。

原則現金払いになっています。

別に現金で支払っても良いのですが、クレジットカードで支払えばポイントが貯まる分お得になりますからね。

そこでnanacoにクレジットカードでチャージし、nanacoで税金や公共料金を支払えば間接的にクレジットカードで支払っていることになります。

nanacoのポイントは貯まりませんが、チャージした分のクレジットカードのポイントはしっかり貯まります。

ささやかなる庶民の知恵と言ったところでしょうか。

 

 

nanacoにチャージができない!

今月末には妻の住民税の第3期の支払い期限を迎えることもあり、国民年金の保険料2人分と国民健康保険の保険料を支払わなくてはいけません。

スマホのnanacoアプリには数千円が残っていますが、これではすべてを支払うことができません。

まずは1回のチャージ額の上限である3万円をチャージ。

これだけでは足りませんのでもう1度金額を指定してチャージしようとすると

サーバーエラー:S30182 1日のチャージ回数の限度を超えています

前は問題なくもう1度チャージできたのに。

何度やっても同じエラーコードの表示とともにチャージできませんでした。

翌日(今日)になってチャージしましたが今度は問題なし。

試しにもう1度チャージしようとしたら、また同じエラーコードが表示されてチャージはできませんでした。

 

セキュリティ強化のための変更は仕方がないけど

こういう事があるとすぐに電話で問い合わせして事実を確かめる人がいるんですよね。

私はそこまでの行動力がないので、ちょっとうらやましいって思ってしまいます。

そういった行動力のある方々によると

クレジットカードによるチャージは9月19日からは

nanacoの番号ごと(カードやアプリごと)に1日(0:00~23:59)に1回まで

(1回の最大チャージ額の30000円は変わらず)

1か月(1日~末日)に10回まで

1か月(1日~末日)200000円まで

セキュリティの強化のためにこうなったようですが、7payの不正利用問題があってセブン&アイはこういう決断をしなくちゃいけない状態に追い込まれたのかな。

それはそれでいいし仕方がないと思うけど、nanacoのHPにはクレジットカードチャージの変更点については何も書かれていないんですよね。2019/10/29現在

変更してから1か月以上になるんだけど。。。

 

 

ミニストップ&waonの収納代行は終了へ

今回nanacoのクレジットカードチャージについて調べていると

2019年11月17日(日)23:59をもってミニストップでの収納代行にwaonは使えなくなると、公式に発表があったそうです。

私の家の周囲にはミニストップが1軒もないので、ミニストップ&waonで税金や公共料金を支払ったことはありませんが、だんだんと支払方法が狭められている現実がありますね。

セブンイレブン&nanacoでの支払いは大丈夫なのかなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました