椅子をバランスボールに代えてパソコンに向かう
今の家に移り住んで約2年半になります。
パソコンは机の上に置いてあり、仕事の基本はパソコン作業になりますのでほぼ一日机に向かって座っています。
椅子は机と一緒に15~6年前に購入したもので、可もなく不可もなくということでとりあえずは使っていたという感じです。
ところが座面が擦り切りてしまい、その擦り切れた部分からビスの頭が顔をのぞかせるようになり、さらに春先に短パンで座っていたらそのビスの頭で太ももを少し切ってしまいました。
これではこの椅子は使えませんので、家にあったバランスボールを椅子代わりにして仕事をするようになりました。
体幹が鍛えられるとか姿勢が良くなるとか、会社によっては椅子をバランスボールに代えているところもあると聞いたので、良いんじゃないかなと思って使っておりました。
蒸れが大敵かも
バランスボールを椅子に代えて使い始めてわかったことに、バランスボールに触れている部分が蒸れてくることあげられます。
私は自宅でパソコンに向かっていることから、めちゃくちゃラフな格好でずっといます。
今日は上下ジャージですが、夏場はTシャツに短パンが定位です。
短パンで座っていると太ももからふくらはぎにかけてがバランスボールに接しているため、蒸れて赤くなってかゆくなってくるんです。
ちょっと聞いた話では、痔の方はバランスボールに座っていると蒸れて症状が悪化するとか。
蒸れるなんて考えていなかったですから、これは大きな誤算でしたね。
それと体幹が鍛えられるとか腹筋が鍛えらえるといったことも期待はしていたのですが、残念ながら全く効果は現れてくれませんでした。
バランスボールに座ってパソコンに向かっても、椅子に座ってパソコンに向かっても、私の場合は集中力であったり作業の効率化についてはあまり変わり映えはしなかったように思います。
バランスボールで腰痛発生!
元々猫背気味なところがあり、できるだけ意識して背筋を伸ばすようにしていました。
会社勤めの時は姿勢が良いと言われていたのですが、良いのではなく意識して伸ばしていただけ。
リラックスして椅子などに座ると、元来の姿勢の悪さが顔を出してきます。
バランスボールに座っていても同じで、作業中どんどん姿勢が悪くなっていくのです。
椅子の場合ならば腰を掛けている部分がどんどん浅くなっていくわけですが、バランスボールの場合はそんなことすると転がってしまいます。
背中を丸めてるは、後ろから見たら体が歪んでるは、だたバランスボールが転がらないように座っているだけって感じでした。
2か月経った頃には腰の右側部分が痛くてどうしようもなくなり、夜寝ているときも腰の痛さで目覚めてしまうほどに。
その時は腰にシップを貼ったり、たまに立ち上がって背伸びをしたりしていたのですが、腰の痛みの範囲が広がってきて右足の膝の上あたりまで痛みを感じるようになりました。
さすがにバランスボールを使い続けるのはダメってことで、背面がやや長いタイプの椅子を購入しました。
ぶっちゃけ安い椅子ですしそれほど期待はしていなかったのですが、メッシュ生地になっているから蒸れません。
夏も快適に使えました。
腰サポートバーというものがあって、これも期待できないほど大したものではなかったのですが、この椅子に代えてからは腰痛が治まりました。
背面部ですが背もたれが長いので座っていても楽ですしね。
ただ値段からしてクッションなどの厚みは仕方ないのですが、まぁこの辺りは値段相応って感じです。
椅子の宣伝はここまでにして
バランスボールを椅子代わりにする場合、背もたれがないことから背中や腰がリラックスできないことは間違いありません。
背筋を伸ばして座っておればそれほど大きな負担にはならないのですが、私のように姿勢が悪いままバランスボールに座っていると腰へ負担が大きすぎるために、腰痛を引き起こすことになります。
元々姿勢が悪い人はバランスボールに長時間腰掛けるのは避けた方がいいんじゃないかなと、身をもって体験しました。