私はフリー(無料)のソフトを愛用しています
ExcelやWordなどのオフィスソフトって何を使っていますか?
一般的にはマイクロソフトのオフィスソフトを使っている方が多いと思います。
データのやり取りを行う時にはやはり同じソフトを使っておれば、読めない・表示されないといったトラブルを回避できますから。
でも一番のネックは価格でしょうか。
メーカー製のパソコンならばマイクロソフトのオフィスソフトが付帯していると思いますが、わざわざお金を出して購入するのはなぁ・・・
と思って探してみるとあるんですよね、無料のオフィスソフトが。
私はここ数年LibreOfficeを使っています。
無料とは思えないほどに高性能でして、私のようにたまにしか使わないのならば十分活用できます。
データのやり取りを頻繁に行うことがない方にはお勧めできます。
ただ
LibreOfficeで作成したデータはマイクロソフトのExcelでも読み取れますが、若干レイアウト等が違って表示されたりしますから、そこは注意が必要ですけども。
特権がない?
LibreOfficeは更新も比較的多くて、セキュリティ面や使い勝手の改善が多い点は評価できます。
で、今まではアップデートも何の問題もなく行えていたのですが、なぜだか昨日は引っ掛かってしまいました。
数回再試行を行いましたが何度やってもダメでこの表示が出てしまい、そのたびにキャンセルする以外にどうしようもできなくなりました。
というか、十分な特権って一体になに?
権利とか権限という言葉ならばよく聞くのですが、特権って特別な権利ってことなのだろうか?
意味としては例えば管理者としてパソコンにログインしていても、ファイルの削除ができないことってあります。
実行中のプログラムによってロックされているために、たとえ管理者であったとしても削除ができない。
そんな状態だそうです。
解決策は?
LibreOfficeのアップデートが特権が十分ではなく実行できない原因は、Brother Control Centerが実行中に起きることがあるそうです。
Brother Control Centerはブラザー製のプリンター用ソフトで、パソコン起動時にこのソフトも起動するようにしています。
なのでこのソフトを終了させるか、またはパソコンを再起動させてBrother Control Centerが稼働していないうちにLibreOfficeのアップデートを行えば良いとのことでした。
Brother Control Centerを終了させれば、すんなりとLibreOfficeのアップデートを行うことができました。
Brother Control Centerが入っていなくてもプリンターは使えるので、先日までは入れていなかったんですよ。
でも最近はLibreOfficeよりGoogle ドライブでスプレッドシートやドキュメントを使うほうが多いのですけどね。