今回の排水管のつまりはひどい
昨夜のことですが、お風呂で体を洗っていたら排水口からゴボゴボという音が聞こえてきました。
あれ?と思って排水口の蓋を取ってみると、水が流れ切らずに溜まっていました。
その時に妻がお風呂まで走ってきて
「台所の排水からゴボゴボって音がした!」
私のあとに妻がお風呂に入ったのですが、トイレの水を流すと便器内に水が溜まってしまうしお風呂場では排水口から水が逆流したとのこと。
洗濯機を置いてある洗濯パンにも水が逆流して溜まっていましたし、どう考えても排水管のどこかで詰まっていますね。
それも排水全体に影響していますから、トイレのすぐ先とか台所の下にあるS字型といった部分ではなく、詰まっている個所はこれらの排水管が合流している辺りのような気がします。
ペットボトルを使用したつまり解消作戦
一番良いのはワイヤー製のトイレクリーナーを排水管の中に入れていき、詰まっているものを直接押し流してしまうことですが、残念ながらいまトイレクリーナーは持っていない。
昔は持っていたのですが、転居の時に処分しちゃったみたい。
でもこれはすぐに処置しないと・・・
ということでちょいと考えてみたのですが、とにかく詰まっているモノを取り出すか押し流すしか方法はありません。
今の状況から考えると、詰まっているモノを取り出すとすれば業者を呼ぶしかない。
となれば押し流すしかないわけですが、水をいっぱい流したところで解消はしないでしょうからその方法は水圧を与える以外には無理でしょう。
台所のゴミ受けやトラップを外すと排水管が見えるのですが、ここにペットボトルを刺します。
そしてペットボトルを勢いよくへこませれば空気を送り込めるので、軽い詰まりは解消できるのですが今回はダメでした。
もっと水圧を与えやすい場所はもうトイレ以外にはない。
トイレはもともと常に水が溜まっているし、詰まりによってトイレに溜まっている水は詰まっているモノに直接触れているハズ。
じゃあ以前に試した方法しか残された道はない!
ふたたびトイレブラシでつまり解消作戦
まずはトイレのレバーを“小”のほうへ回して、あふれ出ない程度に便器に水を溜めます。
そして以前試した方法を再び試します。
トイレ用のブラシを突っ込んで、便器の水が流れていく方に水圧がかかるようにこのブラシを激しく上下に動かします。
前回はトイレのすぐ先の排水管で詰まっていたためか、詰まっていたモノが流れた瞬間にゴボゴボっていう大きな音とともに勢いよく流れ始めましたが、今回は3回目に静かに水が流れていくだけ。
詰まりは解消したのかなと思いながらレバーを小のほうに回してみましたが、いつもの水位以上に上がることはありませんでした。
何が詰まっていたのかは謎のままですが、今回もトイレブラシで詰まりを解消することができたようです。
排水管が詰まったときはその詰まったモノを取り出すか、そのモノを直接押して流してしまうか、そして水の勢いで流してしまうかしか手はありません。
となると家庭で一番簡単にできるのは、詰まりで溜まった水に圧力(水圧)をかけるくらいしかできないですからね。