<android>アプリの起動などすべての動作が重くて遅いスマホ

<android>アプリの起動などすべての動作が重くて遅いスマホ

アプリの起動が超激遅のスマホ

妻がスマホを見ながらつぶやきました。

「まだ買って1年ほどなのに、何をするのもメチャクチャ遅い!」

聞いてみたところ、どのアプリを起動させるのにも時間がかかるとのこと。

ためしにLINEをタップしてもらって緑の画面が出るまでにかかった時間は5秒を超えました。

わたしゃ思わず

「なんじゃこの超激遅で超激重のスマホは!」

って叫んでしまいました。

機種は富士通のarrows M-03というsimフリーのスマホです。

ちょうど1年前に特価で買ったものです。

arrows M-03は子供たちも使っているのですが、購入して2年半たった今でも遅い・重いといった現象は見られません。

もっとも簡単な対処法は再起動

どのような家電製品でもまずは叩く、それでダメなら一度電源を切って入れ直す。

昔はこれが当たり前でした。

子供のころテレビの調子が悪くなると、親がテレビの側面を思いっきり叩いて調子を戻させていましたが、さすがに今の家電製品にはこんなことしませんよね。

スマホやパソコンを叩くなんて行為はご法度です。

 

でも再起動という、電源を入れ直す行為は有効です。

で早速妻のスマホを再起動します。

本体横の電源スイッチを長押しして、再起動を選んでタップするだけ。

再起動すると各アプリを使用することで溜まったキャッシュを一掃し、バックグランドで動作し続けているアプリをいったんクリアします。

再起動には数分かかるのですが、再起動後にふたたびLINEを立ち上げてみると早かったですよ。

超激遅&超激重は解消されていました。

アプリの入れすぎが超激遅&超激重の主原因かも

スマホのメモリ使用量(RAM)を見たのですが、ここ3時間で90%を使用していると表示されました。

メモリを確認する方法ですが、設定をタップすれば確認できます。

※android8以降の機種は設定→「システム」→「開発者向けオプション」にあります。
「開発向けオプション」が表示されていない場合には
設定→「システム」→「端末情報」→「ビルド番号」を7回タップします。
「これでデベロッパーになりました!」といった表示がされます。
その後「システム」に戻ると「開発者向けオプション」が表示されています。

 

メモリ(RAM)をそれだけ使用しているということは、それだけアプリをたくさん動作させているのだろうと思い、今度はメモリ(ROM)を確認します。

arrows M-03はメモリ(ROM)の公称値は16GBと最近のスマホと比較すると小さめな容量です。

※実際のメモリ(ROM)の容量はもっと小さいですよ

ストレージの空き容量を見ると90%以上を使用しています。

妻に聞くと

「とりあえずインストールしてみて、そのまま使わないアプリが多い」

とのこと。

元々小さめの容量なのに、使わなくなったアプリをそのまま放置している。

また自分で再起動したことはないらしいので、バックグランドでいろんなアプリが動いていたのでしょうね。

 

使わなくなり、今後も使わないであろうアプリはアンインストールする。

これも快適にスマホを使う上では大事なことですね。

タイトルとURLをコピーしました