iPod Touch
うちではいま高3と高1の子供たちが、それぞれ中2と小6のときに第6世代のiPod Touchを持たせるようになりました。
iPod TouchってsimカードがさせないiPhoneって感じの性能を持っていて、さらにiPhoneに比べるとかなり安い価格で販売されているので、子供に持たせるのにちょうどよい感じのツールです。
Wi-Fi環境下ならLineやメールそしてネットや通信が必要なゲームだってできますからね。
さらに800万画素しかないけど私のSH-01Kの1310万画素よりはるかにきれいな写真が撮れるなど、性能だって申し分ない。
高3になる息子は今でもスマホとともに持ち歩いており、iPod Touchを多用する場面のほうが多いみたいですしね。
高1になる息子はスマホを持つようになってからiPod Touchは使っておらず、私の机の引き出しに入ったままになっていたので昨年から私が使っていたのですが
「iPod Touch使いたいんやけど・・・」
元々息子のものですし、返却するのが筋ですからね。
なので初期化してから返却しました。
iPod Touchの初期化
私の場合は画像やその他のデータなどはすべてGoogleドライブやGoogleフォトに日ごろからバックアップしているので、すぐ初期化の作業開始です。
もしまだバックアップができていない場合にはパソコンと接続してiTunesにバックアップ、またはWi-Fiで接続してiCloudにバックアップしてください。
初期化の手順は
ホーム画面の「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップしていきます。
パスコードとApple IDのパスワードを入力を求められることがありますので入力します。
※「iPodを探す」が有効になっている場合
「iPodを消去」という確認画面が2度表示されますので、タップしてください。
※iTunesに接続したパソコンからも初期化はできます
初期化には数分かかり、完了すれば初期設定の画面が表示されます。
iOS12
もう購入して4年になるiPod Touchですが、最新のOSであるiOS12にも対応しています。
当初購入したときはiOS8.4だったから、いったい何度バージョンアップしたんだろう?
Androidの端末を使っていても細かいソフトウェアのアップデートはあるのですが、OSのバージョンアップは1~2回ってところです。
私が使用しているSH-01KはAndroid7.1から8.0にバージョンアップして、9.0へのバージョンアップを準備中とのこと。
子供や妻が使っているarrows M03はAndroid6.01から一度もバージョンアップされていません。
セキュリティの問題からOSは最新のもののほうが良いと思うので、そういう観点から見てもAppleのように古い機種にも新しいOSを適応させていくっていうのは好ましいことだなって思います。
手元からiPod Touchがなくなった今、新しい第7世代のiPod Touchを手に入れようと画策してしまう私でした。