結局nanacoで公共料金は払えるの?
平素は電子マネーnanacoをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2019年6月下旬より、順次セブン‐イレブン店舗において物品またはサービス以外は「nanaco」でお支払いいただけない場合がございますのでご了承ください。
なお、nanacoでの税金のお支払いに関しては、現在のところ特段の変更予定はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
nanacoのHPにこのような案内が出てちょっとしたドキッとしましたが、当初は
“なお、nanacoでの税金のお支払いに関しては、現在のところ特段の変更予定はございません。”
という文章が無かったために、nanaco終わった・・・って思った人も多かったようですね。
私みたいに成り行きをただ見ているだけという人間もいる中、コールセンターなどセブンイレブンやnanacoの本社へ直接問い合わせた方も大勢いらっしゃったようですね。
その行動力に脱帽です。
公共料金のnanaco払いはOKのようです
セブン・カードサービス/お問合せセンター(nanacoの発行元のお問い合わせ先)に電話をして、そこから専門の部署へ電話を回されたという方のブログによると
今後もnanacoで支払えるもの
固定資産税
国民健康保険
水道代
ネットショッピングの代金
アマゾンギフト券
楽天バリアブルカードのチャージ
などはOKだという回答を得たそうです。
私のように住民税・国民健康保険保険料・国民年金保険料などをセブンイレブンでnanaco払いしている人間は、今まで変わりなく支払いが継続できそうです。
nanaco払いできなくなるもの
キャッシングの支払
寄付
募金
クレジットカードの支払い
クレジットカードの決済を口座引き落としではなく払込票での返済にしていて、セブンイレブンでnanaco払いしている方などはダメになるようです。
クレジットカードの利用ポイントと、nanacoへのチャージでポイントを2重でゲットしていた方は残念ですね。
nanacoはスマホのアプリが手軽です
nanacoのカードって有料ですよね?
なのでnanacoのアプリ(nanacoモバイル)をダウンロードしてスマホで決済するほうがいいですよ。
ただしnanacoのアプリはおサイフケータイ対応の機種だけなので、今のところiPhoneでは使えません。
nanacoのアプリをダウンロードしたら、nanacoモバイルへの入会手続きを行います。
ただしnanacoモバイルに新規で入会してから4日後の朝6時以降にならないとクレジットカードの事前登録ができません。
さらに事前登録完了後24時間を経過しないとクレジットカードでのチャージができません。
この時登録するクレジットカードは、nanacoへのチャージが可能でなおかつクレジットカードの利用ポイントが付与されるものを選びます。
チャージはできるけど、チャージでの利用分についてはポイントを付与しないクレジットカードが多くなっているので要注意です。
nanacoへのチャージでポイントが付与される主なカードは以下の通りです
リクルートカード(月30000円まで 1.2%)
セブンカード・プラス(0.5%)
ヤフーカード(0.5%)
セディナカード・OMCカード(0.5%)
JMBローソンPontaカードVisa(0.5%)
ファミマTカード(0.5%)
リーダーズカード(0.3%)
nanacoへのクレジットカードによるチャージは
チャージの上限は50000円
1回のチャージは3000円以上30000円までで1000円単位
1か月あたり20万円まで
1か月15回まで
1日3回まで