セブンイレブンの新しいQRコード決済
セブンイレブンでのお買い物に新たな方法が加わるようです。
7pay(セブンペイ)といって、最近雨後の筍のように増えまくっているQRコード決済の一種のようです。
7月1日から使用開始で、200円(税抜)ごとにnanacoポイントが1ポイント付与されるようです。
でもnanacoならば100円(税抜)ごとにnanacoポイントが1ポイントもらえていたはず。
それならば今まで通りnanacoを使うかなぁと思いました。
住民税などをnanacoで支払ってきました
今はサラリーマンではないので健康保険は国民健康保険だし、年金は厚生年金ではなく国民年金。
そして特別徴収で給料から天引きされていた住民税は普通徴収になり、これらの公共料金や税金は全部自分で払いに行く必要があります。
※口座引き落としなども使えますけどね
そこでnanacoにクレジットカードでチャージして、セブンイレブンでnanacoで支払う。
するとnanacoポイントはもらえないけど、間接的にクレジットカードで公共料金を支払ったことになるから、カードのポイントがもらえます。
微々たるものかもしれないけど “塵も積もれば山となる” ということでせっせとクレジットカードのポイントを貯めております。
※クレジットカードによってはnanacoにチャージしてもポイント付与されないものもあります。
nanacoの改悪かな?
セブンイレブンで税金など公共料金を払って家に帰ってきて、nanacoのポイントって100円で1ポイントだったよなぁというのを確認しようとHPを見ました。
たしかに現行は100円(税抜)ごとに1ポイントもらえているのですが、7月1日からは変更になるようです。
2019年7月1日(月)より、下記のとおり、付与ポイントが変更となります。
200円(税抜)ごとに1nanacoポイント
※200円未満のお支払いではポイントはたまりません。
※ロフトとイトーヨーカドー(アリオ)内のテナントは(税込)になります。
7payに合わせてポイントの付与率を下げてしまうのですね。
これは
nanacoの改悪ですよね!
nanacoで公共料金は払えなくなる?
平素は電子マネーnanacoをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2019年6月下旬より、順次セブン‐イレブン店舗において物品またはサービス以外は「nanaco」でお支払いいただけない場合がございますのでご了承ください。
なお、nanacoでの税金のお支払いに関しては、現在のところ特段の変更予定はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
取りあえず税金は当分の間はnanacoで支払えることが明言されています。
でも国民年金保険料や国民健康保険保険料はどうなるの?
6月下旬より物品またはサービス以外はnanacoで支払えなくなる場合があると書かれているけど、今日の時点では国民年金保険料や国民健康保険保険料をnanacoで払えたんだよなぁ。
この先払えなくなるのかな。
急にnanacoではお支払いいただけません!
なんてことだけはやめてくださいね。