昨秋から使いだしたiPod touch(第6世代)
昨年の秋からiPodTouchを使っているTakashiです。
私が使っている端末は子供にスマホを持たせるまで子供が使用していたもので、私の机の中でしばらく眠っていたものです。
元々はあまりAppleの製品って好きではなかったのですよ。
でも高3になる下から2番目が今でもandroidのスマホとiPod touchを併用していて
「写真はiPod touchのほうがはるかにきれい」
という言葉を聞いてから考えが変わりました。
子供のスマホも私のスマホもアウトカメラは1310万画素。
それに対してiPod touchのアウトカメラの画素数は800万画素。
画素数ではiPod touchは分が悪いはずですが、実際に写真や動画を撮ってみると雲泥の差。
それにスワイプしたときの動き方の滑らかなこと。
たしかにandroidのスマホを選択せず、iPhoneに流れる理由が分かりますよ。
もう新型は出ないと思っていたのに
iPod touchの良いところはWi-Fiが使えるのでデジタルミュージックプレイヤーとしてだけではなく、simカードを入れられないiPhoneとして使えるのですよ。
ネットもできるしゲームをダウンロードして遊べるし、LineやSkypeなどもWi-Fiが飛んでおれば使えます。
スマホとWi-FiやBluetoothテザリングで接続すれば特に困ることもありません。
私が使っているiPod touchが発売されたのは2015年。
2015年以降iPhoneは何世代か新しいものが発売されています。
Wi-Fiが使えるデジタルミュージックプレイヤーとしてはソニーのウォークマンもありますが、こちらも2015年以降新型は出されていません。
わざわざミュージックプレイヤーを買わなくてもスマホがあれば十分ですから、もうWi-Fiが使えるミュージックプレイヤーの新型は出ないと思っていました。
なのに
iPod touchの新型(第7世代)を出しちゃったのですよね、Appleさんは。
※韓国のアイリバーという会社がAstell&Kernという名でWi-Fi使用可のミュージックプレイヤーを販売していますが、私は韓国の製品は・・・
大きな変化はないみたいだけど
※私はあまり詳しくないので他サイトの情報を見ながら・・・
スペック的にはほとんど変化はないみたいですね。
大きさなども変わっていませんし。
CPU(チップ)がiPhone 6で使われていたA8から、iPhone 7で使われていたA10 Fusionに変わったこと。
まだ想像の範囲のようですが、CPUの変更によってメインメモリが1GBから2GBになってのではないか?ということです。
でも私はそれ以上に
新型iPod touchは実質的に値下げしている点が良い!
容量 | 第6世代 | 第7世代 |
16GB | 24800円 | ——– |
32GB | 29800円 | 21800円 |
64GB | 36800円 | ——– |
128GB | 44800円 | 32800円 |
256GB | ——– | 43800円 |
スマホの2台持ちを考えている人は多いと思いますが、iPhoneはちょっと高くて手が出せない・・・人にもピッタリかなと思います。
買っちゃいそうです、マジで。。。