担任の先生は真っ黒でした
昨日は末っ子がスポーツ推薦で入学した高校で懇談会がありました。
担任の先生は入学式の日にお見えになっていなかったので、昨日初めてお会いすることに。
※入学式の日は部活の顧問として試合に帯同していたから
見るからにスポーツ系女子って感じに日焼けしておられました。
やっぱりスポーツなどで推薦入学した生徒だけのクラスを受け持つ担任の先生は、先生自身がそういった部活の顧問をしている人に任せてしまうのかな?
他の学年でも同様な先生が担任を受け持っているようだし。
特にいうことはありません
まずは中間考査の結果を差し出され
「これだけできれば特にいうことは何もありません」
一つの科目以外はそこそこの成績を挙げており、トータルで見るとクラスで2番目の成績らしいです。
そうはいっても一つの教科だけは本当に欠点すれすれ。
※この学校での欠点はクラス平均点の半分以下
一応そのことについて話しておこうと思った私。
私:「その一つだけクラス順位が低い科目なのですが、ちょっと理由がありまして・・・」
担:「何かあったのですか?」
私:「その科目は中間考査の初日でしたよね、前日の夜になって明日どの科目の試験があるのか分からないと言い出したのですよ」
担:「は?」
私:「クラスの誰かにlineで聞けといっても聞かずでして、こういう成績なんです・・・」
担;「・・・」
うちの末っ子は他人に分からないところを尋ねるのがイヤ。
“明日って何のテストがあるの?”
そう尋ねるだけなのですが恥ずかしいと思うのか、それとも格好悪いと思うのかは知りませんが聞かないんです。
あとはこのところ暑くなってるから
「学校指定のポロシャツで行けば?」
と言っても
「クラスで誰もポロシャツは着ていないから開襟シャツで行く」
一人だけみんなと違うのも嫌がるのです。
もっと積極的になってほしい
「スポーツ選手ってほとんどの人は周囲を押し退けてでも1番になろうとするものなのですが」
担任にこう言われましたが、たしかにスポーツ選手としては引っ込み思案が過ぎるんですよね。
まぁこういう性格で産まれてきたのですから、そう簡単には変わらないと思いますが。
「この成績表を水泳部の顧問の先生にも見せたのですが、逆に心配していました」
どういうことなのかと聞いていたら
「そこそこの成績を取っているから、水泳を捨てて勉強を取るんじゃないかと・・・」
もしこの子がもっと積極的な性格ならばそれもありうるかもしれませんが、残念ながら自分で何かをしようといった積極性はありません。
勉強もそうですし、スイミングスクールにプラスして部活の朝練に参加しようといった積極性がないのです。
「もっと積極的になれるように、クラスのお世話係のようにいろいろな仕事をできるだけ任せるようにしてみます」
水泳や勉強以外でも積極的な活動ができるようになれば、当然水泳や勉強にも波及してくるとは思うのですが。
高校3年間でどのようなことを掴んでくれるのか、ちょっと楽しみでもあるんですよ。
クラス担任との個別懇談会でしたが、基本的には部活(水泳)の話が中心。
今後の目標なども聞かれましたが、ふつうは具体的な大学名を出してそこへ進学できるようにといったことが目標となるものだと思いますが
「部活のことでもいいですよ」
との担任に言葉に
「インターハイ出場を目指します」
スポーツ推薦で入学したので、目標も勉強よりスポーツに重点が置かれることも仕方がないのかな。