スマホアプリをサクサク動かせるためにキャッシュを削除
今使用しているドコモの白ロムSH-01K。
(auはSHV40、simフリーはAQUOS senseという名称です)
このスマホを購入当初は「ノートンクリーン」というアプリを入れてファイルやキャッシュの削除を行っていました。
簡単にキャッシュを削除できる点が気に入っていたのですが
(実際にはきちんとキャッシュの削除はできていなかったけど)
バックグラウンドでの電池使用時間が長くて電池使用量もバッテリー容量の20%を超えていたのでアンインストールしました。
大した使わなければ3~4日は余裕で持っていたバッテリーが、「ノートンクリーン」のおかげで1日でスッカラカンになっていましたからね。
で、なぜキャッシュを削除するのかというと、スマホがサクサク動くようにするためです。
で、キャッシュ(cache)とは何かというと、読み込んだデータなどを一時的に溜めておき、次に読み込む際にこのキャッシュを使えば早くなるのです。
それならばキャッシュを削除なんてしないほうが良いんじゃない?ってことになるのですが、キャッシュをたくさん溜め込んでしまうことでアプリの動作が遅くなってしまうのです。
アプリの溜まったキャッシュを削除する方法
以前キャッシュを削除する方法として
設定→「アプリと通知」→「アプリ情報」
各アプリをタップしてから
「ストレージ」→「キャッシュを削除」
って書いたのですが、
→設定
→ストレージ
→内部共有ストレージ
→その他のアプリ
と進んで各アプリをタップ、そしてキャッシュを削除をタップしていけばOKです。
※機種によっては
→設定
→ストレージ(「端末容量」「SDカードと端末容量」など)
→「キャッシュされているデータ」をタップすればすべてのキャッシュが削除されるものも
ただこちらの場合はChromeのキャッシュの削除は別途行う必要があります。
アプリでのキャッシュの削除が不可に
子供に教えてもらったのですが、
「CCleanerっていうアプリが良いよ」
とのこと。
ただしアプリによるキャッシュの削除はAndroid6以降はできなくなっているそうです。
なので面倒でも上に書いた方法でキャッシュを削除していかなければダメだそうです。
※なので「ノートンクリーン」ではキャッシュを削除がきちんと行えていなかった・・・
アプリの動作が重いと感じたり、もっとサクサク動いてほしいと思っている場合には、このキャッシュの削除をぜひ試してください。