ThunderbirdでGmailをimapで
私はGoogleアカウントを今は2つ持っており、両方ともGmailを便利に使わせていただいております。
ちなみにパソコンでのメーラーは無料ということもありThunderbird(サンダーバード)を使っています。
Thunderbird+GmailをPOPではなくimapで受信しております。
普段はあまり問題点も現れず、わりと快適に使わせていただいているのですが、ごくたまにですがかなり大きな問題点が現れるのです。
それは
ThunderbirdでGmailの受信が遅い、というか受信できない状態に陥ることがあるのです。
パソコンで作業をしていて、何気にメールの受信状況を確認します。
するとなかなか接続できないのか、ずーっと接続待ちみたいな表記が出ているのです。
Gmailはスマホでも受信できるようにしていますが、こちらでは遅延なく受信できているのです。
さっきなんて12時間前のメールがパソコンでは受信されていないのです。
スマホではふつうに12時間前に受信しているのに(スマホもimap)
Thunderbirdの設定をチェック
今回も私は何が原因でThunderbirdがimapでのメールの受信に時間がかかるのか、うまく接続できなくなるのかが分かりませんでした。
正直言って
無料のメーラーだから仕方ないのだろう
って感じで諦めていたのですけどね。
でも何か情報はないかとググってみたところ
Thunderbirdのツール
→オプション
→詳細
→一般
→高度な設定
※「動作保証対象外になります!」の警告が出ます。
→危険性を承知の上で使用する
すると「設定エディタ」が現れます。
そして
「mail.check_all_imap_folders_for_new」
を探してダブルクリックし、「false」を「true」に変更します。
もう一つ設定を見てみると
Thunderbirdに表示されているGmaiアカウントをクリックします。
「このアカウントの設定を表示する」をクリックします。
左の欄の「サーバー設定」をクリックします。
右のほうの「詳細(V)」をクリックします。
「アカウントの詳細設定」が別の窓で現れます。
「サーバーへの最大同時接続数」を変更します。
私の場合はThunderbirdとスマホ(BlueMail)2つでimap受信を行っているので「2」に変更しました。
たぶん「5」になっていると思いますが、あまりこの数字が大きいとエラーを起こすらしいです。
受信しているGmailの数だけ同じ作業を行います。
取りあえずこの2点の設定変更で様子を見てみようと思っております。