“楽天”Edyになる前から利用しています
私は「ANAマイレージクラブEdyカード」の発行を始めたころからEdyを使っています。
その後カードからガラケーのおサイフケータイ、そして今はスマホのおサイフケータイでEdyを利用しています。
今でこそ電子マネーはかなりの種類が出ていますが、日本ではEdyが最初だったように記憶しています。
オートチャージなんて設定していなければ、落としたところで被害はチャージした範囲内ですから安全だと思い、かなり早くから使っているのです。
Edyに現金でチャージする人も多いみたい
私はカードタイプのEdyは今は使っていませんが、妻はスーパー発行のEdyを利用しています。
楽天スーパーポイントは貯まりませんが、利用額に応じて翌月のお買い物が割引になるとかで重宝しているようです。
そのスーパーで見ていると、Edyへのチャージは現金という方がそこそこいるようですね。
スーパーですから全体的に年齢層が高めな女性が多いですから、現金でチャージする方が多いのも納得できますよね。
我が家ではもちろんのことクレジットカードでEdyにチャージしています。
Edyチャージでクレジットカード会社から付与されるポイントは昔に比べるとかなり減ってはいますが、現金だと全く何ももらえないのですから、それを思えば十分ですよね。
Edyにクレカでチャージできない!
妻がスーパーで使っているEdyカードを持ってきて
「こないだからクレジットカードでチャージできない」
と言います。
私のパソコンにパソリをつないでチャージを試みるもやはりダメ。
Edyカードの登録がされていないかのような表示が出るのです。
登録情報を見ようとしましたがやはりエラーが出てアクセスできません。
できたのは残高の表示だけ。
試しに私のスマホをパソリに載せたところ、クレジットカードでのチャージは正常にできました。
楽天の方針のようです
楽天EdyのHPをながめ、お知らせの「もっとみる」をクリック。
すると
“2019/1/7 一部のEdyカードのクレジットカードサービス停止について”
というタイトルがあります。
そこには
“2019年3月1日 午前10時ごろをもちまして以下の対象のEdy番号へのクレジットカードチャージを終了します。”
とあり対象のEdy番号の上8桁がずらーっと書かれています。
妻がスーパーで利用するEdyカードの番号も対象でした。
どうやらスーパーなどで発行しているカードタイプのEdyはすべてクレジットカードチャージの対象外になったみたい。
国を挙げてキャッシュレスを推進しているさなか、楽天Edyだけは後退しているような印象を受けてしまいます。
もう一度再開してくれないかなぁ。
ダメならば妻が利用するスーパーではEdyと決別して、そのスーパーが発行するクレジットカードに乗り換えすることになるかも。