Windowsのサポートっていつまで?
我が家にはWindows7を積んだパソコンはすでにありません。
すべてWindows10にアップグレードしています。
2016年7月までは無償でアップグレードできましたから、それに乗っかったわけですが。
※情報によると今でもWindows10への無償アップグレードは可能らしいです
→Windows 10 無償アップグレード方法
そういえば昔、Windows XPのサポートが切れるときって大騒ぎになって、テレビなどでも連日のように報道されていましたよね。
我が家では関係ありませんが、Windows7のサポートっていつまでだろう?
周囲でたまにおられるWindows8や8.1のサポートはいつまでなのだろう?
そしてWindows10のサポートっていつまでなのかをググってみました。
Windows7のサポート終了日は意外と早い
ご存じですか? OS にはサポート期限があります! – Microsoft atLifeによると
Windows Vista | すでにサポート終了 |
Windows7 | 2020年1月14日 |
Windows8 | サポート対象外 |
Windows8.1 | 2023年1月10日 |
このサポート期限は延長サポートの終了日なのですが、Windows7って来年早々にサポートが終わってしまうのですね。
私の印象としてはWindows7はつい先日リリースされたような気がするのですが、2009年10月だったそうですからもう10年が経過するのです。
サポート終了に合わせてパソコンを買い替えるとなるとなかなかの出費になりますから、Windows10へのバージョンアップを考えてもよいのかもしれません。
Windows10のサポートはバージョンごと
これまでWindowsのOSのサポート期間は、製品発売後最低10年のサポート期間が設定されていました。
※最低5年間のメインストリーム サポートと、最低5年間の延長サポート
しかしWindows10ではバージョンごとにサポート期間が設定されて、なおかつ10年あったサポート期間が1年半程度に短縮されています。
古いバージョンのWindows10を使っている場合には、早めに新しいバージョンへ更新するほうが良さそうですね。
1809 | 2020 年 4月14日 |
1803 | 2019 年11月12日 |
1709 | 2019 年 4月 9日 |
1703 | 2018 年10月9日 |
1607 | 2018 年 4月10日 |
1511 | 2017 年10月10日 |
1507 | 2017 年 5月 9日 |
EnterpriseとEducationエディションについては、上表のサポート終了日時のあと6か月間はサポートが続けられるそうです。
うちの環境ではメインのデスクトップとノートパソコンはバージョン1809へ更新済みですが、たまにこのブログに登場するモバイルノートパソコン(ASUS R206SA)は更新プログラムのチェックをクリックしても1809が降ってきてくれないのです。
手動でダウンロードして入れてしまうか、次の大型アップデートまで待つか・・・ですね。