スマホのGPS(位置情報)がズレている
スマホでGPSを使うアプリって多いですよね。
私の場合は必要な時にだけ位置情報の使用を許可するというスタイルです。
GPSを使用するときって車の古くなったカーナビではなく、スマホのGoogleマップやY!カーナビを使って道案内してもらう時程度でしょうか。
でもその位置情報が怪しい時ってけっこうあります。
※私のスマホだけかもしれませんが
全く無関係な場所を地図で示されているときはまだいいのです。
「どう考えたって全然関係ない場所だろう!」
ってツッコミを入れたくなるときってありますよね?
岡山県内を走行しているのに、スマホの地図上では海を渡って四国の香川県にいることになっていたり。
これだけずれてくれれば逆に笑って済ませられるのですが、微妙に違う時が困るんです。
2日前に末っ子の水泳の試合があったのですが、今までに1度しか来たことがない会場だったのでスマホをカーナビとして使っていました。
すると道一本だけずれて表示してくれるものですから、いつまで経っても目的地に着くことができない。
車の古いカーナビを見ると一本東側の通りを走行していることが分かり、何とか集合時間に間に合ったという経験をしたばかりです。
androidスマホでGPS(位置情報)を修正する場合
私が現在使用しているスマホはSH-01KというSHARP製のAndroid端末ですので、このSH-01Kを基に説明していきます。
このGPSの精度を高めるために確認するべき場所は
(設定)→セキュリティと現在地情報→位置情報
ONにするとともに位置情報モードを高精度にします。
高精度にするとGPS、Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク(回線)を使って位置情報を検索するため、かなり高精度で位置情報をつかむことができます。
ただしバッテリーの消耗は激しくなります・・・
その他のバッテリー節約(GPSを使用しない)や端末のみ(GPSだけを使用する)のモードではどうしてもい正確な位置情報をつかむことができません。
正確な位置情報が必要な地図アプリを使用するときだけ高精度にして、ふだんはバッテリー節約や端末のみを使用するか、私のように普段は位置情報をオフにしておくのもいいかもしれません。
位置情報の設定を高精度にしているにもかかわらず正確な位置を把握してくれないときですが、とりあえずはスマホを再起動します。
意外とこれだけで正確な位置を掴みだすことって多いのです。
アプリのキャッシュを削除
これでダメならば位置情報を使用するアプリ(地図など)のキャッシュを削除します。
(設定)→アプリと通知→アプリ情報
Googleマップならば
マップ→ストレージ→キャッシュを削除
これでキャッシュがクリアされます。
位置情報を使用するアプリのキャッシュをクリアするだけで正確に位置情報を掴み始めるハズですが、時としてこれでもダメな場合があります。
androidスマホでGPS(位置情報)を修正する最終手段
次は最終手段です(笑)
(設定)→アプリと通知→アプリ情報
GooglePlay開発者サービス→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
しばらくすると
「△ バックアップ」
データはバックアップされていません
のようなポップアップが出る場合がありますが、指定されたGoogleドライブへのバックアップでよければOKをクリックしてください。
私は子供の水泳の試合の合間にこの方法を行いましたが、帰りは正確に道順を表示してくれましたよ。